運動

2/2ページ

足のむくみ対策~股関節の可動域を広げよう

足のむくみ対策~股関節の可動域を広げよう 産後、脚の痺れやむくみ、腰痛などに悩んでいるママは多いのではないでしょうか。 股関節周りが固まり、血管やリンパを圧迫した結果、血流やリンパの流れが悪くなり、脚の痺れやむくみなどが起こることがあります。 また、股関節の動きが制限されることで、腰痛を引き起こすことがあります。 股関節の可動域を広げるピラティス 今回は、足のむくみ対策にもなる、股関節の可動域を広 […]

産後ダイエットにおすすめなお腹回りに効く簡単ピラティス

産後ダイエットにオススメ・ピラティス 産後エクササイズとしてヨガと並び人気の高いピラティスを紹介します。 ピラティスとは 1910年代にドイツ人従軍看護士だったジョセフ・H・ピラティス氏によって考案されたエクササイズメソッドです。 1990年代にニューヨークでダンサー達を中心にブレイクし、マドンナがトレーニングにとり入れたのをきっかけに2000年頃全米で大流行、のちに日本にも上陸しブームとなりまし […]

たった4分で絶大なダイエット効果! タバタ・プロトコル

たった4分で絶大な効果! タバタ・プロトコル 今回ご紹介するエクササイズは、タバタ・プロトコル Tabata Protocolという、4分で効果絶大なトレーニング法です。 ちょっとキツイですが、たったの4分という短時間で1時間エクササイズしたのと同じ効果を引き出せるといわれています。 Tabata Protocol 田端泉博士(現立命館大スポーツ健康科学部教授)が1996年に発表した高強度インター […]

水の特性を活かしたウォーキング&ジョギング

水中ウォーキング&ジョギングのススメ お子様をプールに連れていくついでに、ママもプールでシェイプアップしちゃいましょう! 水の特性を活かしたエクササイズ 泳げなくても大丈夫、水の特性がエクササイズの効果を引き出します。 1、浮力 水の中に肩まで入ると体重は陸上の10分の1になります。関節にかかる負担が少ない状態で運動できます。また、浮力が全身の筋肉を弛緩させ、身体全体をリラクッスさせる効果がありま […]

ヨガのポーズで太ももを引き締めよう!

ヨガのポーズで太ももを引き締めよう! 産後は、代謝が落ちるので、脂肪が落ちにくくなります。 太ももを引き締めるヨガのポーズ 太ももの大きな筋肉を引き締め、リンパ節を刺激するヨガのポーズで、全身の血液の流れを良くし、脂肪燃焼を促進させましょう。 下向きの犬のポーズ 全身を伸ばし、血液やリンパの流れをよくするポーズです。 太ももの裏の筋肉も伸び、足の疲れに効果的です。 太ももの引き締めだけでなく、二の […]

ヨガでウエストラインを引き締めよう

ヨガでウエストラインを引き締めよう 産後、気になるのは、やっぱりお腹まわりやウエストライン。 ウエストに効くヨガのポーズ 今回は、お腹まわりやウエストラインの引き締めに効果的なヨガのポーズをご紹介します。 半分の舟のポーズ 産後の緩んだ腹筋を鍛え、お腹周りの引き締めに効果的なポーズです。 内臓への刺激もあるので代謝が活性化され、むくみ解消や腰痛予防などにも効きます。 1.膝を曲げて座ります。膝の後 […]

上半身と腕に効く簡単ストレッチで妊娠前よりきれいに!

簡単ストレッチで妊娠前よりきれいになろう! 最近、妊婦時代にマタニティヨガを楽しむ方も増えていますが、産後のリカバリーにもヨガは効果的です。 上半身と腕に効く簡単ストレッチ おうちで育児の合間の隙間時間に取り入れてみましょう。心も体もすっきりすること間違いなしです。 今回は、上半身がすっきりするポーズのご紹介です。授乳中の方は、授乳前に実践するとおっぱいの出もよくなりますよ。 猫の背のばしポーズ […]

産後におすすめ「太もも」と「二の腕」に効果的で簡単な筋トレ

産後におすすめ効果的で簡単な筋トレ 産後、体形が崩れる大きな原因の一つは、姿勢の悪化。そしてもう一つは、妊娠中に体に蓄えられた皮下脂肪はがそのままいすわってしまいやすいことです。 妊娠中は、主に、お尻や腿の裏側、二の腕など四肢の裏側の皮下に脂肪が蓄積します。 「太もも」と「二の腕」に効く簡単な筋トレ 脂肪を燃焼するためにはウォーキングなどの有酸素運動が必要ですが、ウォーキングなどの有酸素運動をする […]

産後プロポーションが崩れた原因は?

産後プロポーションが崩れた原因は? 産後プロポーションが崩れる大きな原因の一つに筋肉の衰え(筋力や柔軟性の低下)による姿勢の変化があります。 妊娠中、大きくなる子宮の重みで骨盤が傾くので、腹筋は伸びて薄くなり筋力は低下します。 そして、産後は腹筋と背筋のバランスが崩れているために骨盤は安定せず、さらには赤ちゃんの抱っこや授乳で背中は丸くなります。 これが“疲労姿勢”と言われるもので、肩こりや腰痛の […]