女性の半数以上が経験する?~産後クライシス

女性の半数以上が経験する?~産後クライシス

女性の半数以上が経験する?~産後クライシス

産後クライシスとは何か、フレーズは聞いたことがあるけど内容はイマイチ‥という方に説明致します。

ちょっとした気分転換になればと思いますので軽い気持ちで読んでみてください。

産後クライシス

産後クライシスとは

「産後クライシス」とは、NHKが番組製作上作った造語で、出産後から2,3年程の間に夫婦仲が悪化するということを提唱した言葉です。

子育てにてんやわんやで夫婦感の愛情が著しく冷めてしまう現象のことです。

またこれは厚生労働省でも統計をとっているデータもあり、”母子家庭になった時期”が0歳から2歳が最も多いということです。

これは産後早い段階で離婚に至るケースが増えている、これは産後クライシスからの発展ではないかというリサーチがあるのです。

産後クライシスの原因

原因はいろいろあるようですが一般的には、子供が生まれたことで家事の分担、それまでの夫婦で共有してきた時間の確保が難しくなったこと、夫の育児への不参加でママたちのストレスがたまる、またはパパの不満がたまるというところがあげられます。

仲良くやってきたはずなのに、夫または妻がお互いを敵対視してしまうこともあるようです。

対応はお互いの理解から

出産後の女性の体はとてもデリケートですし、ホルモンバランスの変化、産後の体調不良なども気を使ってあげなければならない点ですね。

また対策としてはいろいろとありますのでご参考にどうぞ。

実家を頼ってみる

頼れる実家がある方はぜひとも子育ての先輩である自分の親を頼ってください。

また頼れる親戚や身内がその他いる場合はどんどん手をかりましょう。

子育ては少しくらいずうずうしくなってもいいのです。

夫に期待せずに言葉できちんと伝える

産後クライシスで最悪の結末を迎えないために、日頃から小さなことでもいいので夫とのコミュニケーションをとることを心がけましょう。

また思ったことをためないできちんと吐き出す事が大事です。

お互いを理解する努力を

私ことをわかってよ!とだけ一方的ではNGです。夫の仕事のこと、置かれている立場も理解しつつ家のこと、家事分担について話し合いましょう。たまにはシッターさんやサポート制度(市区町村で異なるため利用できる制度はフルに使いましょう)を使って、夫婦での時間を持つこともおすすめです。

自治体の相談窓口を利用する

どうしてもムヤムヤしてしまったり気分が晴れないというときは女性のための相談室、特に産後産前の相談窓口は設置されているので利用してみましょう。保健所や産院などでも設置されていることがあります。

その他カウンセリングを受ける

マタニティブルーや産後うつなど女性ならではの体調不良の相談窓口、治療も多々あります。

産後クライシスで悩まずにカウンセリングなどを受けてすっきりさせると、気持ちが楽になることもあります。

産後クライシス・まとめ

産後のデリケートな時期の女性は心身ともに労わってあげることがとても大事です。

主に女性の方に精神的にも身体的にも負担や不安定要素が重なり、男性の理解を必要とするのは間違いありませんが、女性ほどではないにしても男性にも負担要因が生じることもあります。多少の違いはあっても、お互いの理解が必要ということには違いありません。

女性にしても、自分自身では気がつかないうちにがんばり過ぎてしまっていたり、初めての育児で焦ってしまったり‥ということもありますので、少し気を楽にしてみるリフレッシュも大事なのです☆