育児をしていて思う、真の少子化対策について

育児をしていて思う、真の少子化対策について

育児をしていて思う、真の少子化対策について

少子化が社会問題になってだいぶ経つような気がします。

内閣でも「少子化担当大臣」なるものもあり、政府としてもなんとかこの問題を改善しようと努力は続けていますね。

少子化の原因については色々と論じられていますし、もちろん様々な要因からなっていると思います。

ただ、やはり実際に子育てをしていると、色々と思うところはありますね。

経済的な問題

まず思うのは、確かに子育てをしているとお金がかかるということ。

特に質の良い教育を受けさせたいと思うと、どうしても子供をもう一人増やすよりも、今いる子供に十分にお金も時間もかけてあげたい!と思うのは仕方ないかなぁ…と思ってしまいます。

私自身も子供が2人いて、本当はもう1人欲しいけれどそうなると今後子供たちが何かやりたいことが出来たときに、それをサポートしてあげられるだけの十分なお金が出せなかったとしたら…と考えると、やはりどうしてもためらってしまいます。

なので、今後も政府が何か子育て世代への補助をするとしたら、そういう教育面での補助を手厚くして欲しいなぁと強く思います。

なんだかんだで、学歴というのは親の収入レベルにある程度比例するところがありますよね。

例えば一般家庭の子供は、医学部に通って医者になるなんてことはまだまだ難しいですよね。

でも、本当は頑張れば本当はもっと良い学校に行って良い仕事につくことができる(できたはずの)人がいるはずです。

そういう人達が夢を諦めないためにも、もっともっと教育に関して補助を集中させて欲しいなーと思うのです。

そして、成績が良ければ良いほどその補助も沢山貰えるというシステムにすれば、頑張りがいもあるんじゃないのかなと思います。

世の中、社会の問題

あともう一点子育てしていて思うのは、「少子化対策!と声を大にして言うわりには、世の中が子供や子育て世代に優しい世の中ではなくなっている」ということです。例えば保育園が近くにできるとなったら近所の住民が反対運動をしたり(まぁこれは子供の声がうるさいというだけではなく、送り迎えの保護者の車が迷惑だという理由も多いようですが)、ベビーカーを押していたら迷惑そうにされたり、子供の遊ぶ場所も少なくなっていたり…。

このような世の中では、「子供がたくさんいると迷惑かも」と思ってしまうのも仕方がないような気がします。

現在は核家族になり、昔よりも近所づきあいもかなり希薄になってきてしまっているようですが、昔のように「地域全体で子育てをする」というような雰囲気や取り組みがあれば、もっともっと子育てはしやすくなるのになぁーと思います。

例えば地域の高齢者の方と子供たちが一緒に交流するというような場が増えれば、お互いにとってメリットが大きいのになーと思います。

もしくは、学童のような放課後の子供たちを預かるような場所で、地域の高齢者の方と一緒に遊んだりする機会を増やして欲しいですね。

お年寄りにとっても子供たちとの交流は楽しいでしょうし、子供たちにとっても自然にお年寄りを敬ったり親切にするという気持ちが芽生えるはずです。