産後ガードルで骨盤矯正はできるの?
産後ガードルで骨盤矯正はできるの?
妊婦のママさんが無事出産すると、ほっと息をつく間もなく赤ちゃんのお世話が待ち構えています。これからずっと続く子育ては気持ちの休まる時間がないことも多いものです。大変な育児をしながら、妊娠や出産で疲れた体力を取り戻さなくてはいけません。なかでも妊娠出産によって骨盤が緩み歪んだりするので、自然に締まってくるまで時間が掛かったり、思うように以前のような体形を取り戻せなかったりという悩みをよく聞きます。
骨盤矯正について
産後の骨盤をどうのように整えていくかで、その後の体形や体調にも大きく影響するのです。ここでは産後に大切な骨盤矯正についてまとめてみます。
まずは骨盤ベルトから
産後に使う骨盤矯正のグッズは数多く市販されています。まず、出産直後、緩んでいる骨盤をサポートし、引き締めるために骨盤ベルトを使います。
子供が生まれてすぐはまだ子宮から出血があるだけでなく、子宮のまわりの筋肉も落ち着いていない時期です。スタイルを戻すことより骨盤を元の位置に戻すことを考えます。そのためには骨盤矯正にピンポイントで効果が上がる骨盤ベルトを1ヶ月程度使うと良いと思います。
産後ガードルを使い始める時期
産後ガードルは産後1~2ヶ月目から半年、1年と長期間使える便利なアイテムです。
産後すぐ、いきなり産後ガードルを履こうと考えているママさんがいますが、たいてい失敗します。というのも、産後は悪露と呼ばれる出血が続くためママさん向けのパッドを着けて漏れないように防ぎます。その上からガードルを履くのはまず難しいからです。血も止まって体調も回復してきてから産後ガードルを使うのがベストです。
産後ガードルの効果
産後ガードルにはいくつかの効果がありますが、骨盤のまわりをガードルの生地の伸縮性や内臓ボーンの効果で歪みを整えて、骨盤をホールドすることが第一です。また、骨盤の開閉に関係する筋肉をサポートしながら鍛えてくれる効果もあります。
たしかに、おなかやお尻のたるみをシェイプアップしたり、スタイルを元通りに回復したりといった役割も大切です。ですが、まずは出産で不安定になった骨盤と周辺の筋肉をしっかりサポートするために産後ガードルを使います。
目的別に使い分けるのが正解
骨盤矯正にも役立つ産後ガードルですが、効果を早く出したいからといって引き締める力の強い商品を選ぶのは避けましょう。
サイズの小さいものを無理して履くのも厳禁です。
締め過ぎは筋力の回復を妨げますし、血行やリンパの流れを妨げてしまうと、なによりも代謝を落としてしまいかねず、本末転倒なことにもなりかねません。
デリケートなママさんの体をやさしく労って、包み込んでくれるようなソフトな履き心地に産後ガードルなら、シェイプアップも実現しながら骨盤の矯正をすることができます。
産後ガードル、骨盤ベルト、共にサイズや素材、目的に合わせて選んでみてください。
-
前の記事
産後ガードル【徹底調査】ワコール・シェイプマミーガードル 2017.01.28
-
次の記事
産後ガードル【徹底調査】産後用トピナガードル 2017.01.28