ママ'sダイエット

離乳食後期の悩み(生後9カ月から11カ月)

離乳食後期の悩み(生後9カ月から11カ月)

離乳食が始まって後期あたりに入るとだんだんと、赤ちゃんから乳幼児になってきたように感じることも多いと思います。

9カ月から11カ月あたりは、もぐもぐと歯茎でつぶしてゴクンする練習がスムーズにいくようになってきていると思います。

しかしながらママの悩みは尽きないもの。

赤ちゃんのタイプ別食べ方

みんなどうしてるの?他のママさんはスムーズにご飯をあげているの?なんて思うときありませんか?

尽きることにない悩みについて口コミもそうですがあらゆるところからピックアップしてみました。

既に好き嫌いがある

離乳食が後期になると若干薄味くらいで味付けをしてあげるといいですよ。だんだんと赤ちゃんといえども味覚が発達してきて、

すっぱい、甘い、などもわかるようになってきます。

また食べ慣れていないものを口に入れられると、べーっと吐き出すこともあります。

一番最初に口にするものはほんの少しからにしましょう。

少し食べ慣れるとお口をあいてくれるようになります。

じっと座って食べてくれない

この時期になるとベビーチェアやバンボに座って食べることが主となりますね。

お座りができ、つかまり立ちなどするようになるとじっと座っていることがなかなか難しくなります。

立ちながらご飯を食べるなんてお行儀が悪いし、小さいうちから立って食べるようになってしまったら大変!

なんとかしばりつけてでも座らせて食べさせないと!と思っている方も多いようです。

が、無理やり座らせると、まず泣きますよね。

そして口にスプーンを持っていっても口すら開かないということもあります。

そのためまずは食事は楽しいもの、ということを学ばせましょう。

お行儀が悪くても、立って食べさせたりおもちゃを持っての食事になったりしても問題ありません。

まずは食事は楽しく、もぐもぐやるものだということを教えましょう。

自分でやりたがってうまく食べれない

お子さんにもよりますが、スティックパンのようなものであれば、自分でつかんで口にもっていくこともできるようになる子もいます。がスプーンですくってご飯を口にいれるようことはまだできない子がほとんどです。

が、スプーンを自分で持ちたがったりお茶碗に触りたがったりします。

目を離すと、ガッチャーンということはしばしば。。。。

これではママも食事の時間が嫌になってしまいます。

たまには自分でやらせるものいいですが、メインはママが食べさせるというような感じでバランスよくやってみましょう。

ママの気持ちの余裕があるときは、椅子の下などに新聞を敷いたりしつつ手づかみ食べの練習をしたり。

お子さんの思うように食べさせてみたり。。

自分でやりたがるのも成長の一歩ですので楽しみながらご飯タイムを迎えましょう。

量を食べてくれない

お子さんにもよりますが、もぐもぐなんでも食べられる子と食が細い子がいます。

無理やり食べさせるのではなく、お子さんの様子をみつつご飯をあげましょう。

前述したように、無理やり食べさせると食事=嫌なもの、辛いものという認識が根付いてしまってより食べなくなってしまうこともあります。

大人でも食べたくないときに、無理やり食べたりすると気持ち悪くなったりいい印象が残らないということもありますよね。

お子さんでも同様です。

まとめ

いかがでしょうか。悩んでいるのはご自身だけではありません。

細かく、そしてあまり神経質にならずともゆっくりとご飯を初めていきましょう。

 

 

モバイルバージョンを終了