ママ必見!産後の健康トラブルについて

特に骨盤矯正に関連する産後の健康トラブルの主な症状や対策について・・・

HOME » 産後の健康トラブルを回避 » 抜け毛や疲れ顔

抜け毛や疲れ顔

産後、急に老けたようになった方の原因と対処法を考えます。

抜け毛、原因と対処法

【原因】

  • ホルモンバランスの乱れ…妊娠、出産を経てしばらくして抜け毛になる場合がありますが、実は気にしなくていい場合が多いのです。 妊娠中に通常より多く分泌される女性ホルモン「エストロゲン」は毛髪の寿命を延ばす作用があるので、通常ならすでに抜けているはずの毛髪が抜け落ちず残っています。 そして産後エストロゲンの分泌が抑えられると、途端にまとめて抜け落ちることがあります。 これが産後の抜け毛の主な原因ですので、気にし過ぎるのは禁物です。
  • 高年齢出産…高齢出産の場合、産後の抜け毛長く続くことがあります。 ホルモンバランスが崩れている場合、抜け毛が収まらないこともあります。 目安として、産後1年以上抜け毛が続いたり、薄毛が進行する場合は専門医に相談するなどしましょう。
  • ストレス…出産前後は、ご自分の体調や周囲の目、育児のことなど悩み事が絶えません。 その状態が続けば軽い鬱状態になるのも無理な話しではありません。 それでも、赤ちゃんは日々成長しますし、ご自分の状況に関わり無く周囲は子供中心の生活に移行していき、ご自分でも意識しないうちにストレスが溜まって行くことがあるものです。

【対処法】

産後一年以内の抜け毛に関してはあまり気にせず、頭皮に優しい天然素材のシャンプーや、女性用の育毛剤、サプリメント(鉄分・セレン・ビタミンE)を摂取してみましょう。

疲れ顔の原因と対処法

【原因】

  • 肩こり、頭痛などによる痛み…骨盤の歪みによるものの他に、眼精疲労やストレスなどがもたらす肩こり、頭痛が、表情筋の活動を抑え、表情を暗くさせてしまっている可能性があります。
  • むくみ…骨盤の歪みなどが原因で、下肢のリンパ流が停滞し、老廃物や水分が溜まりやすくなり、ムクミ体質になってしまうことがあります。 ムクミは全身に及ぶ事もあるため、骨盤矯正をする事でムクミを取り除き小顔効果も期待できます。

【対処法】

骨盤矯正などの腰回りのケアは勿論ですが、たまには外出して友人と会うなど、自分の時間を大切にするようにしましょう。 産後は、体全体に負担がかかっているために、あまり活動的になれないかも知れません、活動を抑えると精神面が不安定になりがちなので、普段より外交的になるように心がけ、上手なストレス解消法を見つけるようにしましょう。 ご近所にママ友を見つけるのもいい方法です。

 
HOME » 産後の健康トラブルを回避 » 抜け毛や疲れ顔


ママ必見!骨盤矯正で産後太りを解消!