産後うつ
こちらでは、産後の女性に起こりやすい精神的トラブルと、その対処法についてご紹介していきます。
産後うつなど精神的トラブルについて
- マタニティブルー…多くは産後の一時的なホルモンバランスの“乱れ”によるもので、「産後鬱(うつ)」と混合されることがありますが、原因が異なります。 マタニティブルーの場合は3〜10日ほどで治まるのが特徴です。
- 産後鬱(うつ)…「育児ノイローゼ」と混同される事もありますが、育児ノイローゼの主な原因は疲労からくるものが多く、産後鬱(うつ)の場合は、出産後にホルモン分泌のバランスが“崩れる”ことによって起きます。 鬱病は周囲に認めてもらうのが難しい病気でもありますが、中でも産後鬱(うつ)は日本では10人に1人がなると言われている程非常に多くの女性がかかる症状です。 ですから、“鬱”になったとしても全く特別な事ではありません。 それでなくても産後は、精神的にストレスが溜まりやすく、またストレスを生みやすい環境でもあります。 その様な状況に加えてホルモンバランスが乱れているのですから、鬱(うつ)状態になりやすいのです。 こちらは、マタニティブルーとは異なり、産後2週間くらいから始まる事が多く、数ヶ月間に及ぶことがあります。 イライラ、不眠、無気力、不安、自責感、罪悪感などの症状があります。
- 対処法…まずは“鬱(うつ)”になったという自覚すること、次に周囲に対し素直にサポートを求めることが大切です。 育児についても、全部自分で抱え込もうとせず、時には誰かに頼る事が必要です。 育児は一人では出来ません。 赤ちゃんのためにも、まずはご自分の健康や、メンタルケアを重視し、遠慮なく周囲を頼り、身近な人達と一緒に考え実践するようにしてみましょう。 両親、姉妹、夫以外の家族、友人にも頼ってみてもいいのではないですか?