
産後ガードルでのシェイプアップ方法を大公開!
オススメ産後ガードルランキングはこちら
産後の骨盤ケアに関しての疑問をQ&A式で紹介しています。
自分の骨盤の歪みのタイプ(開き・ズレ・傾き)はどうやったらわかるの?
それぞれの特徴を載せたので、チェックしてみてください。
<開きタイプ>
<傾きタイプ>
<ズレタイプ>
1ヶ月・3ヶ月など、時期ごとにケア方法の違いはある?
個人差はありますが、1ヶ月目は元の体に戻ろうと体も頑張っているので、骨盤ベルトやニッパー、軽い運動などで調整している方が多いようです。
1~2ヶ月以降に入ると骨盤が固まる体制に入るため、産後ガードルを着用したり、運動をしたりする方も増えてきます。
骨盤ケアに痛みはあるの?
骨盤矯正で整体に行った人、家で骨盤矯正のアイテムを使っている人、骨盤運動を自宅でおこなっている人、沢山の方の感想を調べても痛いという方は殆どいらっしゃいません。
そもそも骨盤ケアは気持ちよくできるくらいが調度よいのです。痛いなと思う方法は避けましょう。
帝王切開で出産した場合、骨盤は開いたりゆがんだりしないの?
骨盤の歪みは、妊娠期~産後の骨盤が緩んでいる状態の時に負荷がかかることで起こるのがほとんどです。つまり、どんな産み方でも歪みが発生する可能性は十分にあります。
帝王切開後の骨盤矯正はどうするの?
帝王切開はお腹を切っていますので、まず切開した部分に負担がかからないようにしなければなりません。帝王切開後の骨盤矯正には補正下着がオススメです。
注意点としては、きつめの物を使用してしまうと血液循環などを悪くし傷の回復を遅らせてしまう場合があるので、注意が必要です。
産後ガードル
おすすめ3選