産後ガードルでのシェイプアップ方法を大公開!

産後ガードル比較ガイド

産後ガードルでのシェイプアップ方法を大公開!

オススメ産後ガードル
ランキングはこちら
HOME » 産後骨盤ケアの基礎知識 » 出産後の骨盤の状態

出産後の骨盤の状態

産後の骨盤の開きやゆるみなどを分かりやすく解説しています。

産後の骨盤はどうなってる?

赤ちゃんを産んだ後の骨盤と言うのは、一言でいえば「緩んで」います。

イメージで言うと、骨盤全体が本来は「逆三角形」のような形であるのに対し、産後の骨盤は「台形」のような形になっており、下の方が緩んだままになっているのです。

これは妊娠中や出産時に分泌される「リラキシン」というホルモンの影響で、骨盤の下の方(赤ちゃんが出てくる部分)の靭帯が緩み、出産をスムーズに行わせようという自然の働きです。

この骨盤の緩みは、本来ならば産後、ホルモンの分泌が終われば自然に元に戻るものです。

しかし、現代の女性は歩く機会が減っており、昔に比べて足腰や骨盤周りの筋肉の働きが弱まっているため、骨盤が上手く元に戻らず緩んだままの状態になってしまうことも多いのです。

さらに、この緩んだ状態が続いていると、体が内臓を守るために皮下脂肪をたくわえてしまったり、胃や腸などの内臓が骨盤の内部に落ち込んでしまったりして、骨盤周りの筋肉や靭帯の状態が落ち着いてしまい、余計に元に戻りにくくなってしまいます。そして、下腹部がポッコリ出た状態などの「産後太り」につながってしまうと言われています。

骨盤の歪みが続くと、こんなトラブルも…

産後の「体型が戻らない」「お腹がポッコリ出たままになっちゃった」「お尻が大きくてみっともない」などのスタイルの悩みは、多くのママから聞かれるもの。かくいう私自身も産後なかなか元に戻らない体重&ウェストで悩みました。

これらの症状は、上で紹介したような「骨盤の緩み」が一番の原因だと考えられます。

さらに、骨盤の緩み&歪みはスタイル以外にも、

  • 尿漏れ
  • 腰痛
  • 冷え性
  • 生理痛
  • 下痢・便秘
  • 肌荒れ
  • 不妊

などなど、生活に支障が出てしまうような症状に発展する可能性も高いのです。

これらのマイナートラブルは、1つ1つで捉えて病院に行ってもなかなか原因を探り当てられず、根本的な解決にならないことも多いですよね。

骨盤は体の軸となる大切な器官であり、この歪みを治すことで、他の症状の改善につながる可能性も高いと思います。

産後(直後~数年後でも)、「何だか調子が良くないな…」と感じるならば、今からでも遅くありません。一日も早く正しい骨盤ケアを行ってみることをオススメします。