はじめてママさんに贈る産後ガードルなび

体型リフォームの強い味方!産後ママのためのガードルなび

第一位

アイマーク「トピナガードル」

トピナガードル


締め付けない:★★★
体を温める:★★★
肌に優しい:★★★
デザイン:★★☆
 

詳しくはこちら

第二位

ワコール「シェイプマミーガードル」

シェイプマミーガードル


締め付けない:★★☆
体を温める:★★☆
肌に優しい:★★☆
デザイン:★★☆
 

詳しくはこちら

第三位

&Beauty「ビューティーシルエット」

ビューティーシルエット


締め付けない:★★☆
体を温める:★☆☆
肌に優しい:★★☆
デザイン:★★☆
 

購入はこちら

HOME » スリムなママを目指す産後ダイエット講座 » 産後に太る理由とは

産後に太る理由とは

ここでは、産後に女性が太る理由をご紹介していきます。

産後の女性って、どうして太るの?

産後の女性が太る大きな原因は、骨盤のゆるみです。赤ちゃんを産んだ後の骨盤というのは、ひとことでいうと「ゆるみ」が出てしまっている状態のこと。

もともと骨盤は、妊娠中から赤ちゃんの重みで徐々にゆるんで開いてしまうもの。
出産時には赤ちゃんをスムーズに出せるように、さらに大きく骨盤が開くという動きが生じます。

これは、妊娠中や出産時に分泌されるリラキシンというホルモンが影響しています。
赤ちゃんが出てくることになる骨盤の下部の靭帯がゆるんで、出産をスムーズに行わせようという、身体本来の自然の働きなのだそうです。

もともとイメージ的には、骨盤全体は逆三角形のような形。
それに対して、出産直後の骨盤は、台形のような形になって広がってしまい、下の方がゆるんだままになっているのです。

骨盤のゆるみを直さなければ痩せません!

産後太りを大きく左右する、産後の骨盤のゆるみ。
本来、この骨盤のゆるみは、産後に起こるホルモンの分泌が終わって、もとの身体に戻れば、自然に元に戻るものです。

しかしながら、現代の女性は歩く機会が減っているため、足腰や骨盤周辺の筋肉の働きが昔に比べて弱まっています。
このことが原因で、骨盤がうまく元に戻らない女性が増えているのだそうです。

この産後の骨盤がゆるんだ状態が続いてしまうと、体が内臓を守るために皮下脂肪をたくわえるようになったりします。
また、胃や腸などの内臓が、骨盤の内部の位置に落ち込んでしまったりして、余計にもとに体型に戻りにくくなってしまうのだとか。

さらに、これらの筋肉や内臓のゆがみが原因で、下腹部がポッコリ出た状態などの産後太りにつながってしまうとされています。
これらを解決するためには、骨盤周りの筋肉や靭帯の状態が落ち着いてしまうえの、6ヶ月以内が産後ダイエットには最適な期間とされています。

骨盤がゆるむことで懸念される症状とは?

産後の「体型が戻らない」「お腹がポッコリ出たままになってしまった」「お尻が大きくなった」などの悩みは、骨盤のゆるみが原因で起こるものがほとんど。

さらに、産後の骨盤のゆるみが続くと、「尿漏れ」「腰痛」「冷え性」「生理痛」「不妊」「下痢・便秘」「肌荒れ」などのマイナートラブルが起こる可能性もあるようです。

骨盤は体の軸となる大切な器官なので、ゆるみ・ゆがみを治すことで、これらのマイナートラブルを改善することができます。

産後に(なんだかすぐれないな…)という悩みがあるという方は、出産によって骨盤が歪んだことが原因となっている可能性も示唆できます。

出産後まもなくの方も、大分経っているという方でも、出産経験者であれば、正しい骨盤ケアを行うことが大事なのですね!

 

先輩ママが選んだオススメ産後ガードルとは

口コミ人気が高い産後ガードルを徹底調査

スリムなママを目指す産後ダイエット講座

産後の骨盤ケア

産後の骨盤矯正アイテムの違い