体型リフォームの強い味方!産後ママのためのガードルなび
産後ダイエットのために、日常生活で注意すべきことや自宅で簡単に始められるケアについてまとめています。
産後に行うダイエットは、通常のダイエットとは違って、激しい運動やカロリー制限をおこなわないことが鉄則。
基本的には、体を冷やさないように気をつけることや、筋肉をつけていくことが重要です。
産後ダイエットと一口に言っても、赤ちゃんのお世話や家事に追われていて、「本格的なエクササイズをする余裕がまったくない!」という方や、
「ゆがんだ骨盤矯正をきちんとしたいけれど、やり方がわからない」と嘆いている方も多いと思います。
そんな頑張っているママさんのために、自宅で手軽に始められる骨盤ケアの方法をご紹介します。
体型って、日常生活の「姿勢」で劇的に変わるものなのだそうです。
ジム通いなどの本格的なエクササイズができなくても、日常生活で正しい姿勢を意識するだけで、インナーマッスルを鍛えることができて、骨盤のゆがみを改善することができます。
産後の生活に慣れたら、一日5分程度からでOKなので、一息ついたときにチャレンジしてみましょう。「気づいた時にできることから」くらいの気持ちで大丈夫です。
■正しい姿勢の取り方
背筋を伸ばして、あごを引く⇒お尻をきゅっと締めるように力を入れ、お腹を引っ込めるよう意識する⇒両足をきちんとそろえる
正しい姿勢を続けるように、あまりに意識しすぎても、変なところに力が入ったり、疲れてしまうので、なんとなく意識している…というくらいのイメージでOKです。
自然とこの姿勢を状態を続けていれば、そのうちにそれが普通になり慣れてきますよ。
■正しい座り方
お尻を引き締めてから、背筋を伸ばした状態で座る⇒椅子に深く腰掛けて、両足をぴったりそろえる⇒足を組まないように気をつける
目線を下にし過ぎると肩こりや眼精疲労、頭痛の原因になります。
椅子に座ってパソコンをするときは、ディスプレイが目の高さにくるように、パソコンの下に雑誌を置くなどして、調節すると良いでしょう。
ここでは、1日1分からでOKの産後の簡単骨盤ケアの体操をご紹介します。
朝、布団から出る前や、夜子どもが寝た後のくつろぎの時間に、1日1分~5分で良いので、骨盤周りを動かす運動をすると、歪んだ骨盤を元に戻す効果が期待できます。
骨盤は1日2日で劇的に改善したり、急に体重が落ちたりするものではありません。
1日に少しずつで良いので、なるべく続けることが最も重要です。ここでは、気軽にできる簡単なものをいくつか紹介していきます。
骨盤ベルトなどを骨盤の下部に巻いた状態で行うのとより効果的ですよ!
これらの動作を繰り返し行います。腰の後ろと床の部分がなるべく離れないように気をつけるとより効果的です。
腰痛の原因になるので、上半身が前に倒れたり、腰が丸まったりしないように注意しましょう。お尻の引き締め体操なので、お尻の筋肉を意識しながら行うと、より効果的です。
産後ママさんは、大がかりな出産をやっとこ終えたのに、育児や家事に追われて忙しい毎日だと思いますが。
これらの骨盤体操を、楽しみながらリフレッシュ気分で行うことをオススメします。