はじめてママさんに贈る産後ガードルなび

体型リフォームの強い味方!産後ママのためのガードルなび

第一位

アイマーク「トピナガードル」

トピナガードル


締め付けない:★★★
体を温める:★★★
肌に優しい:★★★
デザイン:★★☆
 

詳しくはこちら

第二位

ワコール「シェイプマミーガードル」

シェイプマミーガードル


締め付けない:★★☆
体を温める:★★☆
肌に優しい:★★☆
デザイン:★★☆
 

詳しくはこちら

第三位

&Beauty「ビューティーシルエット」

ビューティーシルエット


締め付けない:★★☆
体を温める:★☆☆
肌に優しい:★★☆
デザイン:★★☆
 

購入はこちら

HOME » スリムなママを目指す産後ダイエット講座 » 締めて直すはNGです!

締めて直すはNGです!

ここでは、正しい骨盤の締め方について解説しています。

産後の骨盤を締めて直すはNG!?

出産を控えたママさんたちは、産院から出産後に締める骨盤ケア用のガードルを用意するように説明を受けたという方も多い事でしょう。

産後のゆるんだ骨盤をそのまま放置しておくと、腰痛や冷え性などのトラブルが起こったり、妊娠中に出たお腹がそのまま戻らなくなってしまう原因になります。

こういった理由から、産後はガードルなどのリフォームインナーで骨盤をケアをする必要があるのです。
でも、じつは、産後のゆるんだ骨盤とって、むやみな締めつけはNG!

出産後は骨盤を元の形に戻すために、「しっかり締めつけないと!」と慌ててきつく締めようとする方もいらっしゃるかもしれません。
産後のゆるんだ骨盤をリフォームインナーで無理に締めつけるという考えは、じつはおおきな間違い。

最近では、産後ママ向けの骨盤ケア製品として、数多くのリフォームインナーが売られていますが、「どれも同じでしょ?」と考えて適当に選んでしまうのはやめた方が良いです。

それではどういった骨盤ケアをしていったらよいのでしょう?

「締めるケア」は何故いけないの?

普段、私たちが見かける骨盤矯正ガードルなどのリフォームインナーには締めることで骨盤を正しい位置へ戻すといったタイプのものが多いですよね。
産後ケアにもいいと宣伝している骨盤を締めるタイプの商品もありますが、このタイプのガードルは、じつはあまりお勧めできません。

そもそも骨盤は、締めただけで元に戻るものではないのだそうです。
力を加えることですぐに治るのなら、整骨院などに何回も通う必要はないはずです。

骨盤を長期間に渡って無理やり締めつけるという行為は、そもそも体にあまり良くない影響を与えるのだそう。
圧迫して締めつけることで、体型は一時的に補正されたように見えますが、じつのところは血液やリンパの流れが滞って、むくみやうっ血を起こしやすくなっているのです。
これによって、基礎代謝が落ちて低体温になり、消費できるカロリーが減少してしまうため、シェイプアップどころか逆に「太りやすい体質」になってしまうという怖さもあります。

また、長期に渡ってハードな補正ガードルを使うと、体が支えてもらうことに慣れてしまい、筋肉が怠けてしまうというマイナスポイントも。
筋力が衰えると良い姿勢で体の軸を支えることが困難になり、姿勢が悪くなることで骨格が歪んでさまざまな疾患を引き起こす可能性があるのだそうです。

内臓を支えるインナーマッスルが衰えてしまうことで、 子宮・膀胱・尿道などが、女性器から垂れ下がったり、膣の外に出てきてしまう「骨盤臓器脱」という病気になることも。
また、尿漏れや出血、痛みを引き起こす可能性もあるので注意が必要です。

締めつけ過ぎないガードルで筋力アップを

正しい産後ママの骨盤補正のポイントは、ずばり3つ!

ゆるんだ骨盤を締めるためには、自分自身の筋力で支えてあげるようになることが大切です。

つまり、きついガードルなどの外的な力に頼るのではなく、下腹部の内側にある骨盤の動きを左右するインナーマッスルを鍛えてあげることが必要。

この筋肉を鍛えるといっても、産後すぐにジム通いなどで激しいトレーニングをするのは大変です。

そのためには、お腹周りを温かく保つことが重要。
体を温めることで代謝を上げて汗をかき、痩せ体質をつくりながらも、下半身の筋肉を鍛える手伝いをしてくれるタイプのガードルで筋力アップを図ることがポイントです。

締めつけ過ぎないガードルをつけた上で、軽い筋力アップのエクササイズを行うことが一番おすすめのシェイプアップの方法なのです。

 

先輩ママが選んだオススメ産後ガードルとは

口コミ人気が高い産後ガードルを徹底調査

スリムなママを目指す産後ダイエット講座

産後の骨盤ケア

産後の骨盤矯正アイテムの違い