はじめてママさんに贈る産後ガードルなび

体型リフォームの強い味方!産後ママのためのガードルなび

第一位

アイマーク「トピナガードル」

トピナガードル


締め付けない:★★★
体を温める:★★★
肌に優しい:★★★
デザイン:★★☆
 

詳しくはこちら

第二位

ワコール「シェイプマミーガードル」

シェイプマミーガードル


締め付けない:★★☆
体を温める:★★☆
肌に優しい:★★☆
デザイン:★★☆
 

詳しくはこちら

第三位

&Beauty「ビューティーシルエット」

ビューティーシルエット


締め付けない:★★☆
体を温める:★☆☆
肌に優しい:★★☆
デザイン:★★☆
 

購入はこちら

HOME » 産後の骨盤矯正アイテムの違い » 産後ニッパーと産後サポーターの違い

産後ニッパーと産後サポーターの違い

産後サポーターと産後ニッパーの、それぞれの特徴と違いを説明します。

産後サポーターと産後ニッパーの違いはなに?

さまざまな種類がある骨盤矯正アイテムの中で、産後すぐに使えるのが産後サポーターと産後ニッパーです。産褥期に使用できるリフォームインナーなので、産褥サポーター・産褥ニッパーとも呼ばれています。

産後サポーター(産褥サポーター)

ソフトな腹巻きタイプで、やさしい付け心地のインナーです。骨盤矯正というよりも、お腹のお肉がたるんでしまわないようにサポートしたり、ゆるんだ骨盤に内臓が落ち込むのを防ぐために使用します。お腹まわりをやさしく包み込むので、子宮を冷やさない効果もあり、就寝時にもおすすめです。

[産後サポーターの口コミ]

  • 帝王切開で出産しましたが、産後すぐから使用していました。傷口が痛み育児するのも辛かったのですが、着けているのと着けていないのとでは、歩くときの痛みが全然違います。(30代)
  • 腰まわりをサポートしてくれて、あたたかいので気に入っています。(20代)
  • キツくないくらいの丁度良い締め付けで、気持ちよく着用できます。ぶよぶよのお腹を戻してくれそうなフィット感です。(30代)

産後ニッパー(産褥ニッパー)

通常のウエストニッパーとは違い、産後すぐに使用できるニッパーです。腹巻きタイプ、ホックやマジックテープでとめるタイプのものがあり、一般的なウエストニッパーより締め付けの力が弱くなっています。広がった骨盤をサポートし、内臓や子宮の落ち込みを防ぐために使用します。締め具合が簡単に調節できて、着脱方法も簡単です。

[産後ニッパーの口コミ]

  • 産後、立ったまま付けようとしたら入らなかったのですが、マジックテープなので寝た状態で付ければ、自分で簡単に装着できました。(30代)
  • 骨盤をガッチリ固定するという感じではないです。ブヨンブヨンのお腹を放置しておくより、ニッパーを巻いていた方が良さそうです。(20代)
  • 締め付けはそれほど強くありませんが、ある程度のホールド感があるので、腰への心配が減ります。(30代)

産後サポーターと産後ニッパー、どっちを選んだらいいの?

産後サポーターと産後ニッパー、どちらも産後から使用ができて、主に子宮の回復をサポートする効果があります。自分の好みでどちらかを使用すれば問題ありません。産後サポーターの方が着け心地がソフトで、産後ニッパーの方が骨盤へのサポート力が強いので、昼間は産後ニッパー、就寝時には産後サポーターと使い分けている産後ママもいます。

 

先輩ママが選んだオススメ産後ガードルとは

口コミ人気が高い産後ガードルを徹底調査

スリムなママを目指す産後ダイエット講座

産後の骨盤ケア

産後の骨盤矯正アイテムの違い