はじめてママさんに贈る産後ガードルなび

体型リフォームの強い味方!産後ママのためのガードルなび

第一位

アイマーク「トピナガードル」

トピナガードル


締め付けない:★★★
体を温める:★★★
肌に優しい:★★★
デザイン:★★☆
 

詳しくはこちら

第二位

ワコール「シェイプマミーガードル」

シェイプマミーガードル


締め付けない:★★☆
体を温める:★★☆
肌に優しい:★★☆
デザイン:★★☆
 

詳しくはこちら

第三位

&Beauty「ビューティーシルエット」

ビューティーシルエット


締め付けない:★★☆
体を温める:★☆☆
肌に優しい:★★☆
デザイン:★★☆
 

購入はこちら

HOME » 産後の骨盤矯正アイテムの違い

産後の骨盤矯正アイテムの違い

色々な種類がある骨盤矯正アイテムの違いを、分かりやすく説明します。

産後の骨盤矯正アイテム・リフォームインナーはどれを選ぶ?

産後の骨盤矯正アイテムで活用したいのが、リフォームインナーです。

産後の骨盤がゆるんで変化した身体は、6ヶ月ほどかけて妊娠前の身体に戻ろうとします。

リフォームインナーは、そんな産後ママのボディラインを美しく見せるだけでなく、子宮や内臓が下がってしまうのを防ぐ効果があり、毎日着用するだけで骨盤矯正をサポートしてくれるアイテムです。お店やインターネット上には、色々なリフォームインナーが紹介されていて、デザインや形状もさまざま、使用する部位によって使用目的もそれぞれ違います。

「産後すぐに骨盤は締めないとダメ」「ウエストはしっかり締めないとダメ」などいろいろな情報があふれており、どれが正しい情報か判断つかないこともあると思います。産院の先生によっても言うことが違ったりするので、いざ実際に購入を考えた時、迷ってしまう産後ママがとても多いです。

機能的なリフォームインナーには商品ごとの特色があり、商品によって使用できる時期も違います。また、骨盤の状態でも使用するリフォームインナーは変わってきます。

体力が戻ってくる産後1ヶ月くらいから、骨盤矯正を開始する産後ママが多いですが、産後すぐに使えるソフトなリフォームインナーもありますので、試してみるのも良いかもしれません。ただし、産後の身体はとてもデリケートなので、体力の回復具合や体調と相談し、決して無理はしないでくださいね。

各ページで産後のリフォームインナーの違いを説明していますので、数多くある商品の中から選ぶ参考にしてください。

自分に合ったものを選ぶことが、産後の骨盤矯正においてとても大切です。

 

先輩ママが選んだオススメ産後ガードルとは

口コミ人気が高い産後ガードルを徹底調査

スリムなママを目指す産後ダイエット講座

産後の骨盤ケア

産後の骨盤矯正アイテムの違い