体型リフォームの強い味方!産後ママのためのガードルなび
産後の骨盤矯正の効果とメリット、また矯正しないことによるデメリットについて説明します。
骨盤矯正によって得られる効果には、まずボディラインの改善があります。赤ちゃんが産まれたのに、ポッコリしたままのお腹にショックを受ける産後ママは多いはず。上半身と下半身を繋いでいる骨盤が正しい位置に戻ることで、全身の筋肉バランスが改善されて、全身の色んな場所へ引き締め効果があらわれます。
また、ボディラインの改善以外にも下記のようなメリットがあります。
骨盤が正しい位置に戻ることによって、内臓も正常な位置で機能するようになり、便秘や生理痛に効果的です。また、骨盤周辺の関節が正常に動くようになるので、血行やリンパの流れが良くなり、腰痛や冷え性の解消につながります。さらに新陳代謝が正常になることで、肌つやにも良い影響がでます。
骨盤は、普段の姿勢や座り方で少しずつゆがんでいきます。いつも片方の脚だけを組んでいたり、バッグをかける肩がいつも同じだったり、何気なくやってしまう癖が原因です。骨盤は強靭な筋肉や靭帯で固定されているので、一度ゆがんでしまうと、元の正常な状態に戻すのはなかなか大変です。
妊娠から出産にかけて大きく開いた骨盤は、産後6ヶ月ほどかけて、ゆっくりと時間をかけて戻るため、産後の骨盤は周辺の筋肉や靭帯がまだユルユルの状態です。
骨盤がゆるんでいる状態で効果的な骨盤矯正を行えば、妊娠前のボディラインに戻ることができ、うまくいけば妊娠前のスタイルより美しく改善ができます。産後は骨盤矯正をする絶好のチャンスなのです。
もっとも骨盤矯正に効果的な時期は、産後2ヶ月から6ヶ月の間です。産後1ヶ月間は身体を休める期間ですので、骨盤矯正の時期には注意してください。
チャンスの反面、ここで矯正しなければ、ゆがんだ状態のまま固まってしまいます。
開いた骨盤がしっかりと元の位置に戻れば問題無いのですが、産後は日常生活の変化や育児のストレスなどにより、自然に正しい位置に骨盤が戻ることはほぼ無いと言われています。
ゆがんだ骨盤のままでは、血液の循環がうまくいかず代謝が低下し、脂肪が蓄積しやすくなります。この状態で筋トレや運動をしてもダイエットの効果は出にくいのです。
また、骨盤と共に内臓も正常な位置ではないので、便秘や婦人科系のトラブルの原因にもなります。
産後に骨盤矯正をせず、ゆがんだ状態で固まってしまうと、以下のようなデメリットがあります。
産後は尿漏れに悩む方も多いのですが、実は骨盤のゆがみが原因です。産後は骨盤周辺にある骨盤底筋もゆるんでいるので、尿漏れを引き起こしてしまいます。骨盤矯正を正しく行うことで、このような症状を防ぐことができます。