赤ちゃん便利グッズ「ヒップシート」でお出掛けも楽々!
赤ちゃん便利グッズ・ヒップシート
赤ちゃんが産まれると必ずと言って良いほど皆さんが購入するのが抱っこ紐ではないでしょうか。私もそうでした。
出産前の買い物に行った際、新生児期から使えるようにと張り切って抱っこ紐一式を揃えました。
新生児期のうちはそれほど抱っこ紐を使う機会はありませんでしたが、1ヶ月検診を終えてお出掛けするようになると、抱っこ紐は大活躍でした。
抱っこ紐無しではお出掛けなんて出来ない!と思っていたのですが、息子はあっという間に生後6ヶ月。
便利!「ヒップシート」でお出掛けも楽々!
現在、抱っこ紐の出番はめっきり減ってしまいました。なぜかというと、抱っこ紐よりも楽な便利グッズに出会ってしまったからです。
ある日の育児サークルでママ友が使っていたのが「ヒップシート」でした。
初めて見た時はウエストポーチに子どもを乗せているのかと思いましたが、子どもを乗せる専用の土台のような物だそうで、試しにお借りして我が子を乗せてみると想像以上に楽でした。
家に帰って早速夫に教えると、夫も興味を持ったようでネットで探して購入しました。
通常の抱っこ紐のように背中まで覆うカバーを装着できるタイプや折り畳めるものなど色々な種類がありますが、我が家で購入したのはエンジェルケアという海外メーカーの物です。
息子は首も座り一人座りできる月齢だったので、ヒップシート単体で購入しました。
注文から数日、楽しみにしていたヒップシートが届きました。
簡単で使い勝手がいいヒップシート
ここからは、実際に使ってみてのレビューです。
装着は、ヒップシートのベルトを自分の腰に巻いてちょうど良い長さでマジックテープで止め、さらに安全のためバックルをカチッと止めます。
以上です。
簡単!
今までの抱っこ紐は、自分が使ったり夫が使ったりするとその度に全ての紐を調節しなければならず面倒でしたが、ヒップシートはその必要がありません。
抱っこ紐は付けるの面倒だからいいや~!と思うこともありましたが、ヒップシートは手軽に装着できるのでお出掛けの必需品です。
現在息子は体重9㎏。
ちょっとした買い物やATMでしたら片手で支えながら楽々です。
腰だけで支えるので長時間の使用は腰痛持ちの方にはおすすめできませんが、抱っこ紐付けるほどじゃないけど手だけで支えるのは疲れる!という方にはオススメです。
使わないときにはマジックテープでリュックにぶら下げています。
これから歩きだしたら、「歩きたーい!抱っこしてー!」の繰り返しになるでしょうから、ヒップシートはますます活躍しそうです。
-
前の記事
体質改善!体形改善!産後のおすすめはコレ! 2017.12.08
-
次の記事
どうしても痩せられない!!痩せたいママ必見! 2017.12.08