ピジョンの産後ガードルのサイズの選択幅をチェック
- 2017.10.19
- ピジョンの産後ガードル
- 産後ガードル, ピジョン, サイズ選び
産後の骨盤ケアのためのガードルでなければ、フリーサイズであったり、そこまでサイズ展開に関して気にならないかもしれません。
しかし骨盤をサポートし、かつシェイプアップも狙う効果がある商品を選ぶのであれば、自分の身体にあった物を使いたいですよね。
今回はピジョンの産後ガードルに注目し、サイズの選択幅について確認していきましょう。
ピジョンの産後ガードルサイズ展開は?
ピジョンの産後ガードルはもちろん1サイズではありません。3つのサイズ展開がありますので以下に具体的なサイズ展開をご紹介していきましょう。
・64(ウエスト 61~67センチ、ヒップ 83~93センチ)
・70(ウエスト 67~73センチ、ヒップ 86~96センチ)
・76(ウエスト 73~79センチ、ヒップ 89~99センチ)
ヒップに関しては、64サイズと70サイズでは適用サイズ86センチ~93センチは、どちらのサイズもカバーしています。しかしウエストに関してはきっちりとサイズが分かれていることから、ウエストのサイズを特に重要視して選ぶのが大切といえるでしょう。
ピジョンの産後ガードルのサイズ選びの注意点
産後ガードルを選ぶ際にきつめを選んだ方が効きそうと思う方もおられるかもしれません。結論から言うと、あなたの身体にピッタリなサイズを選ぶのもっとも良いとされています。
あまりサイズがきつ過ぎると、産後のまだ回復しきっていない身体に負担となる可能性もあるからです。ただし、だからとっても緩めを選ぶのはNGです。骨盤を締めるという本来の目的を果たすのに不十分な状態になるからです。
使用しているうちに骨盤自体も徐々に締まっていきますし、産後太りの体形も徐々に戻っていきます。そこで、徐々に締め付けがきついものにシフトしていくのが最も理想的です。そういった意味でも、最初にどのサイズを選ぶのかは非常に重要です。
ピジョンの産後ガードルは3展開ありますが、まずは自分のサイズに合ったものをウエストを基準に選ぶようにしましょう。そして骨盤が引き締まってきたら、もうワンサイズ小さ目のものでさらにシェイプアップ効果を狙うのがおすすめですよ。
-
前の記事
トコちゃんベルトと普通のガードルとの違いって何? 2017.10.19
-
次の記事
ピジョンの産後ガードルのデザイン、カラーバリエーションをチェック 2017.10.19