トピナガードルの産後ガードルは、骨盤ベルトと同じ時期から使える!

通常であれば、骨盤ベルトの着用が終わった後から産後ガードルを履きはじめるのが順序ですが、産後着用OKなトピナガードルの場合はどうなるのでしょうか。今回は、トピナガードルと骨盤ベルトについてご紹介します♪
トピナガードルの産後ガードルは、骨盤ベルト「スリムロイナー」と一緒にも使用可
骨盤ベルトは、産後ガードルと同じように長時間着用することが前提のアイテムです。そのため、骨盤ベルトをしている上や下に産後ガードルを重ねるということは現実的には難しいですし、そのような履き方をしても効果があるわけではありません。
トピナガードルの産後ガードルは、ママのカラダに問題がなければ、産後まもない時期から着用できるアイテムです。ですが「トピナガードルを履いている間の骨盤ケアはどうすればいいの?」と、疑問に思うかもしれません。
トピナガードルの製造販売を行う株式会社アイマークは、骨盤ベルト「スリムロイナー」も販売しています。
「『スリムロイナー』は、長時間の強い締めつけではなく、1日3分間の簡単なエクササイズで、効率的な骨盤ケアをサポートします。
エクササイズにより本来のインナーマッスルを鍛え基礎代謝を向上させることで、美しいウエストやヒップライン、リバウンドしにくい身体づくりを実現します。
また、『スリムロイナー』は『トピナガードル ショート』または『トピナガードル ロング』との併用で、より高い効果を期待できます。」
参考引用元:http://www.eyemark.info/shop/sl/index.html
1日3分の着用&エクササイズならば、トピナガードルを着用している時期でも簡単にできますね♪
トピナガードルの産後ガードルは、骨盤ベルトと一緒に活用しよう!
トピナガードルは、カラダの内側から痩せ体質を作るための産後ガードルです。そのため、骨盤ケアに特化しているわけではありません。早い時期から体形ケアも行いたいママは、トピナガードルを着用しつつ、スリムロイナーを使った骨盤ケアも同時に行う、という方法もおすすめです。ただし、効果の感じ方や考え方は人それぞれ。「産後しばらくは骨盤ベルトを使って、その後から産後ガードルを使う!」という通常の方法でも、もちろん問題ありません。
ママにぴったりの方法で、産後のカラダのケアに取り組むことをおすすめします。そのアイテムのひとつとして、ぜひ産後ガードルを使ってみてくださいね♪
-
前の記事
トピナガードルの産後ガードルは、ランキング1位で産後の本格ダイエットに最適! 2018.02.13
-
次の記事
マストアイテムはどれ?産後インナーランキング!【トリンプ編】 2018.02.14