産後ガードル、いつまでに使い始めればいい?【犬印本舗編】

産後は育児に追われがち。それでも、自分の体も適切にケアしてあげたいですよね。
産後ガードルは、妊娠出産で緩んだ骨盤を正しい位置に戻すためのもの。美容面だけでなく、産後の体調回復を促し、尿もれなどのマイナートラブルを防ぐ効果もあります。
産後ガードルはいつから使い始めればよいのでしょうか? 今回は犬印本舗の産後ガードルについても確認しましたので、参考にしてみてくださいね!
いつまでなら骨盤は矯正できる?
妊娠中、ママの体内では「リラキシン」というホルモンが分泌されます。関節や靭帯を緩める作用があり、骨盤も緩めることで、赤ちゃんが産道を通れるようにするものです。このリラキシンは、産後数日で分泌が終わりますが、効果は約半年残ると言われています。つまり、産後半年は骨盤が緩んでいるので、矯正して元に戻しやすい期間。この産後半年のうちに、産後ガードルを使い始めるのがGoodです!
とはいえ、気がつけば産後半年を過ぎてしまった……というママもたくさんいます。産後半年をすぎると産後ガードルの効果が望めない、というわけではありません。無理なく長く続けるのが大切。できれば、緩んだ骨盤の周りに贅肉がつく前に使い始めると、産後の体重戻しにも役立ちます。
犬印本舗の産後ガードルはいつまでに使い始めればいい?
犬印本舗はマタニティウェア専門メーカー。製品の種類が豊富です。犬印本舗では、産後リフォームインナーについて、産後のステップを1〜3に分けて案内しています。産後ガードルは、ステップ3「産後1ヶ月前後」に含まれます。
産後1ヶ月は産褥期といい、出産でダメージを受けた母体をしっかり休ませる必要があります。腰回り全体を締めつける産後ガードルは、体調が回復してから使い始めましょう!
犬印本舗の産後ガードルは、価格も手頃でサイズも豊富。最初は無理のないサイズを選んで、短時間の使用から始めましょう。焦らず、マイペースに進めるのが長く続けられる秘訣です。
いかがでしょうか。リラキシンの効果の残る産後半年を上手に利用して、健康的な体を手に入れてくださいね。
-
前の記事
産後ガードルはAmazonで買える?【犬印本舗編】 2017.12.03
-
次の記事
産後でも痩せ体形を維持する秘訣 2017.12.05