産後ガードルって全員必要なの?
産後ガードルって全員必要なの?
産後のボディケアのため産後ガードルを使ってみたいと話すママさんはたくさんいます。でも皆に必要なものなのでしょうか?
産後ガードルは産後に欠かせない産後アイテム
ウエストやヒップのスタイルを元に戻し、健康的な産後を送るために産後ガードルは欠かせない産後ママ用アイテムです。程よい締め付け感と確かな効果を出せる商品が増えているので、産後半年から1年くらいまで使うと妊娠や出産でサイズアップした体を自然に本来の姿に導いてくれます。
ただ、産後ガードルは締め付けが苦手という理由で、せっかく購入したけれどあまり使わなかったという声を聞くのも事実です。
実際のところ産後ガードルはママさんみんなに必要なのか?
産後ガードルを使う理由は?
産後ガードルはなぜ使われているのかを考えてみましょう。産後ガードルは出産で緩み歪んだ骨盤を締めて支えるとともに、子宮周辺を守る筋肉を適度に鍛えてくれます。そして、ウエスト、ヒップ、太ももといった妊娠でサイズが大きくなってしまうパーツを引き締める効果が期待できます。
出産すると、ボディラインが崩れてしまいそれまで着られていた服が入りづらいケースも多いものです。そんなとき、引き締め効果が高くスタイルを美しく整えてくれる産後ガードルを装着すれば、外出時に着こなせる服もバリエーションが広がるのです。
産後ガードルの有効性
ただし、なぜ産後ガードルが必要とされるのか、これだけは押さえておきたいポイントがあります。
先ほど紹介した効果の中でも「歪んだ骨盤をサポートする」ということです。
つまり、どんなに良いと評判でも骨盤を整えて出産前の状態に近づけてくれる商品でなければ意味があまりありません。
骨盤を整えてくれる商品なら産後用の骨盤ベルトや産後ニッパーでも十分に役に立ちます。
ただ、ずっと使い続けるのはかえって問題が多く発生します。骨盤を締め付けるパワーが強いため、長期間使うとかえって骨盤の歪みを引き起こしてしまいます。
骨盤ベルトや産後ニッパーは短期間の使用に抑えることが望ましいといえます。ある程度骨盤が安定したら、お腹周りからヒップ、太ももをまとめてシェイプアップできる産後ガードルが有効で便利です。産後ガードルなら出産して1年以内に必要なボディケアを一つでまかなえてしまえるからです。
選択が重要なのでよく調べて
このように産後ガードルはすべてのママさんがスムーズに骨盤を整えて、お腹周りを引き締めるのに効果があります。ただ人によって向き不向きがあるので、選択が重要になってくるのです。
骨盤ベルトや産後ニッパーといった他の商品も必要性に合わせて使いながら、骨盤が安定後はじっくりと産後ガードルとつきあって出産で消耗した体のケアに集中していきましょう。
-
前の記事
産後ガードル【徹底調査】ライザップ監修・エンジェリーベ・骨盤ケア・トレーニングガードル 2017.01.27
-
次の記事
産後ガードルは夜寝るときでもOK? 2017.01.27