産後の抜け毛対策
- 2016.05.13
- 産後ママの悩み 美容と健康
- ストレス, 産後の抜け毛, 抜け毛を防ぐホルモン

出産後、しばらくすると、毎朝ブラシをする度にいっぱいの抜け毛でびっくりしている産後ママも多いのではないのでしょうか?ホラー映画か?!という程の抜け毛ですが、これは産後のホルモンバランスのせいとされています。
『産後の抜け毛はどうしたら?』
いつごろから抜け毛が増える?
産後2カ月から3カ月で抜け毛が増え始めるといわれています。私もそうでした。ちょうど育児にも少し慣れてきて美容院に行こうかなという頃でしょうか。見た目にも髪の毛が減ったのがわかるほど、抜け毛が増えます。美容師さんにこのままはげてしまうのでは・・相談すると、そのうちおさまりますよ。ほらここに新しい毛が生えてきているでしょう?と前髪にある短い毛を指して言われ、安心したのを覚えています。
いつまで続く?
大体産後7カ月から10カ月すると自然と落ち着いてきます。そのころには新しく生えてきた髪も長くなってきてわからなくなってきますよ。
なぜ抜け毛が増える?
妊娠中は、エストロゲンという女性ホルモンが増加していますが、産後に一気に減少します。エストロゲンは、抜け毛を防ぐ作用があります。そのエストロゲンが一気に減少することにより、抜け毛が増えるといわれています。髪の毛だけではなく、体毛も同じように薄くなります。
また、ホルモンのバランスだけではなく、急に生活が変わったことによる、ママのストレスや疲労、睡眠不足、授乳による栄養不足等が加わって抜け毛が増えてしまうのです。
抜け毛をできるだけ防ぐには?
規則正しい生活リズム
赤ちゃんのお世話で睡眠不足になりがちですが、髪に睡眠はとっても重要です。赤ちゃんと一緒にお昼寝するなどして、睡眠不足にならないようにしましょう。
食生活を整える
バランスの取れた食生活を送ることが大事です。授乳中のママは特に、母乳の分まで栄養を取らないといけないので栄養不足になりがちです。カルシウムやたんぱく質、亜鉛や鉄などのミネラルを積極的にとりましょう。髪には大豆のイソフラボンがよいとされています。豆腐や納豆、豆乳等がいいでしょう。
ストレスをためない
月齢の低い赤ちゃんの育児は大変で、ストレスをためないというのは難しいかもしれませんが、たまにはゆっくりお風呂に使ったり、マッサージを受けたり、好きなものを食べたりしてストレスを解消しましょう。頭皮のマッサージをするのもいいですよ。なにより、産後の抜け毛は一時的なことなので、あまり気にしないのが一番かもしれません。
育毛剤やサプリメントをつかう
最近産後のママ用の育毛剤も出ています。また、育毛用のサプリメントも出ていますので、利用してみるのもいいかもしれません。ただ、授乳中は使えない育毛剤もあるので注意が必要です。
産後の抜け毛は一時的なもので、自然と元に戻ります。誰もが経験することですし、一時的なことなので、あまり気にせず、軽く受け止めましょう。過ぎてしまえば、あーそんなこともあったなと懐かしい思い出になりますよ。
-
前の記事
産後プロポーションが崩れた原因は? 2016.05.11
-
次の記事
新陳代謝を上げるダイエット食品とレシピ 2016.05.16