産後ガードルのお洗濯、簡単なお手入れ方法は?
- 2016.12.26
- 産後ガードル・使い方
- 産後ガードル, 手洗い, 洗濯, 洗濯機, 液体洗剤, 産後ガードルの洗濯方法, 洗濯方法

妊娠中の皆様、出産後の皆様こんにちは。今日は産後ガードルのお洗濯方法に注目してみました。
産後ガードルのお洗濯、簡単なお手入れ方法は?
産後ガードルのお洗濯は面倒くさい?
産後ガードルの洗濯って何か特別なの?ってお思いの貴女!産後ガードルによくつかわれている「マジックテープ」「ホック」「チャック」は他の衣料に引っ掛かる可能性大な要注意パーツです。ネットに入れれば大丈夫~と言いつつ、気付いたらネットのチャックが開いていてお気に入りの服が大惨事・・・なんて経験のある方もいらっしゃるんじゃないでしょうか。
私は以前、衣料洗剤も扱うメーカーで働いていたのですが、産後ガードルはデリケート衣料と同じ洗い方で大丈夫です。
一番外側に着るものではないので泥汚れなどは付かないし、かといってパンティのように極端に汚れる可能性も低いので、産後ガードルにおける汚れのメインは汗に含まれる皮脂になると思います。
簡単!産後ガードルのお洗濯方法
具体的な洗濯方法はタライや洗面器にお湯を張り、衣料用洗剤を少し入れてそのお湯の中を数回ゆっくりと潜らせるだけ。
その後お湯を替えて同じように潜らせて2回ぐらいすすぎ、洗濯機で脱水して干せばお洗濯完了です。
薄い生地のものなら手で絞るだけでももちろんOKですよ。
ええ?!そんな簡単な方法で大丈夫なの?!ゴシゴシしなくてもちゃんと汚れっておちるの?
普段洗濯機に慣れている方はびっくりされる方もいらっしゃるかもしれませんね。でも「洗濯」とは「繊維の表面や間に入った汚れを落とすこと」。汚れのメインが汗や皮脂ならば、繊維の間の汚れは洗剤で浮き上がらせることができるのでこれで十分なんです。
使用する洗剤は液体タイプが溶け残りもなくすぐ使えるし、すすぎも楽なのでオススメです。
石鹸だと手近にあって手軽ですが、石鹸カスが繊維の間に蓄積して繰り返し洗っているうちにゴワゴワになっていったりすることもあるので、洗濯機用の液体洗剤をオススメします。
-
前の記事
産後ガードルは身近なもので代用できる? 2016.12.22
-
次の記事
産後ガードルと運動の関係 2016.12.26