フォローアップミルクと食事の見直し
- 2017.04.07
- 育児・子育て
- 離乳食, フォローアップミルク
フォローアップミルクって飲むべきなのか?飲ませなくても良いのか悩むママは結構多いと思います。私も赤ちゃんが飲むミルクと何が違うの?フォローアップミルクってなに?と思っていました。
『フォローアップミルクと食事の見直し』
生後9ヶ月からフォローアップミルク?
ドラッグストアに買い物に行くとフォローアップミルクの箱には生後9ヶ月~と書かれていたりします。え?これに変えたほうが良いの?と新人ママにはわからないことだらけです。
先輩ママさん2人に質問してみるました。
「うちは赤ちゃん用の粉ミルクからフォローアップミルクにして、そのまま働くために預かり保育で牛乳飲めたから牛乳にしちゃったよ」
「上の子はなんとなく周りのママも使っていたからフォローアップ1年くらい飲ませたけど、あとは牛乳だったかな?下の子なんて1歳から上の子と一緒にすぐ牛乳だったよ」なんて話が聞けました。
牛乳を飲んで問題ないなら牛乳でもOKだよって感じみたいです。栄養補助だから飲ませてももちろんOKです。偏食とかムラ食いなんかで栄養取れているかな?と思うママさんは使ってみるのも良いかもしれないです。
私の娘の場合
私は娘がまさにムラ食いだったので、今日は全然食べていないなと言う日には飲ませることにしました。たくさん食べる日にはあげなくても栄養も取れているだろうと、飲み物はお茶か水にしています。赤ちゃんの頃は順調に育って欲しいので足りない栄養は補おうと思っています。
離乳食が進み食べられるものが増えてくると、体重管理が気になるママさん多いと思います。だんだんと大きい子小さい子と差がすごく出てくるので余計に気になったりします。
先輩ママや保健師さんは体重が多い子のママには「体重増えすぎていても動くようになれば大丈夫よ」とか逆に低体重の子には「大きくなればたくさん食べるようになるよ」なんて言われていました。
赤ちゃんの体重管理
私の住んでいる市の保健師さんは元気に育っていれば、身長や体重に関してはそれほど深刻にいう方がいませんが、市によっては赤ちゃんや子どもの頃から体重管理が厳しいところもあると言うのを友人の話を聞いて知りました。友人の子ども少し体重が多いみたいで「ちょっとママ管理してあげて」と怒られたそうです。
友人のことなのでかわいそうだなと思いましたが、聞いてみると泣いているからと、ついついチョコやお菓子をあげ過ぎるとのことでした。それはダメですよね。でも、友人だけでなく私もそういうことあるかもしれないなと感じました。お菓子類はさすがにあげませんが、喜んでくれるからと味の少し濃いものをあげ過ぎてしまっているかもしれないと思いました。
昔と今
昨今は、食生活が欧米化してカロリーの取り過ぎだ!とか味の濃いファーストフードを子どものうちからあげていることは問題があるなど育児雑誌に書かれていることもあります。子どもの成長にとって食事は大切なことはママさん誰もが感じていることだと思います。
もう一度、自分の子どもにとっての食生活を見直してみようと思います。
-
前の記事
ママ友達って作るべき? 2017.04.07
-
次の記事
Be Pit 美ピット!骨盤ガードル を使ってみました。 2017.04.07