嫌いな赤ちゃんもいる‥ベビーカーって本当に必要?
プレママのみなさん、産後のママのみなさん、ベビーグッズのお買い物は終わりましたか?
おむつや哺乳瓶、抱っこ紐など欠かせないベビーグッズもあれば、ベビーベッドなどなくてもいいのかな?と悩むベビーグッズもありますよね?
『嫌いな赤ちゃんもいる‥ベビーカーって本当に必要?』
買い物リストの上位にあるだろうベビーカーってどう思います?必要でしょうか?
いやいや、ベビーカーいるでしょ。みんな買ってるでしょ。買うわ!というママ、ベビーカーってそもそもどこがいいんでしょう?
これはもちろん、赤ちゃんを移動するときにママも楽で、赤ちゃんも安定した状態で運んでくれるところがいいんですよね。
ベビーカーってなんで必要なの?
そもそもベビーカーって、なんのために使いますか。
赤ちゃんをお散歩に連れ出すとき、お買い物、遠くへお出かけなどの赤ちゃんを移動するときですよね。
新生児など月齢があまり進んでいない赤ちゃんは移動することはありませんし、なくて困るというのは感じません。
じゃあ月齢が進んだら、必ず使うのか。妊娠中にはわかりませんから、悩みますねー。
そんな悩めるママにちょっと待った!
経験者として私はベビーカー不要説を唱えたいと思います!
え、なになに?不要説?いらないの?って、いらないんです!
だって私、買ったけど2~3回しか使ってないんですもん。
ベビーカーは高くて場所をとる!
ベビーカーって高いですよね。
海外製の10万円くらいなんてザラにあります。
アカチャンホンポやトイザらスに行けばたくさん見本が置いてあります。
私も妊娠中に当時はやっていた5万円くらいのものを買いました。
雑誌やらネットやらを吟味して満を持して購入しましたよ。
かわいくて機能的、これに赤ちゃんを乗せるなんて素敵だわと想像しながら買いました。
うちのベビちゃんは‥
そして生後2カ月のころ、いざ愛しのベビーを初めてベビーカーに乗せた瞬間、ぎゃん泣き!ビックリするくらい泣く!
えぇぇ~泣くの?それもこんなに?
以来、何度チャレンジしてもぎゃん泣き!
やっぱり泣きながらベビーカーに乗せるのはかわいそうだし、周りの目も気になって、結局抱っこ紐ばかりを使うように。
月齢が上がっても使うことなく、玄関で埃を被る結果になりました。
第1子は使わなかったけど、第2子は使うだろうとチャレンジしましたが、またもやぎゃん泣き!
そして、2人合わせて2~3回しか使用せず友人に譲ることになりました。
高い買い物だったし、場所も取るのに、なんだったの?
みんないるって言うけど使えないじゃん!と買ったことを後悔。
未だにベビーカーなんか買うんじゃなかったと後悔している次第です。
ベビーカーが嫌いな赤ちゃんもたくさんいます
つまり、ベビーカーを嫌いな赤ちゃんもいるって言うことなんです。
そして、そんな赤ちゃんが意外といると言うことをあとあとになってからママ友に聞いたんです。
ベビーカーが必須アイテムだと思っていた初産ママには目から鱗の新情報ではないでしょうか。
もちろん、ベビーカー大好き赤ちゃんもいますので、全員買うな!と言うつもりは全くありません。
ベビーカー嫌いな赤ちゃんもいるので、心配ならまずは生まれて1ヶ月検診が終わってからアカチャンホンポやトイザらスに行って試してから買いましょうということをおすすめしたいと思います。
ベビーカーの代わりに・・
さて、ベビーカーは全く役に立ちませんでしたが、その代わり、抱っこ紐は本当にお世話になりましたよ。
かさばるベビーカーに比べて、畳んでバッグにも納まる抱っこ紐は便利!
流行のエルゴの抱っこ紐など、今は腰への負担が少ないものもたくさん発売されています。
私もエルゴをすり切れるまで使い倒しました!
なので、抱っこ紐はケチらずいい物を買うことをおすすめいたします。
ベビーカーを買う代わりに、抱っこ紐と電動アシスト自転車を奮発するという手もありますよ。
-
前の記事
ママ友ってどうするの? 2017.05.03
-
次の記事
産後ガードルの耐久性を検証する! 2017.05.03