産後の生理はいつ頃から再開?量も痛みも産前と違うのは大丈夫?
- 2017.06.25
- 産前・産後によくある悩み
出産後、子育てをしながらも気になるのは「生理はいつ再開するのだろう?」ってことですよね。
今回は、産前と産後との生理の違いとその原因について探っていきましょう。
産後の生理はいつ頃再開?
出産後、生理が始まるタイミングには個人差がありますが、8割近くの方が産後8カ月もすれば生理が来たと答えています。
ただ個人差が非常に大きく、産後わずか1カ月で再開した方もいれば1年を過ぎても再開していないママもいます。
また生理が再開するタイミングは母乳を作っている「プロラクチン」という女性ホルモンが大きく影響しています。完全母乳で授乳するかミルクと合わせて育児をするかでも大きく変わってきますよ。
では、生理の再開が遅い方の条件をチェックしていきましょう。
・1日5回以上母乳を与えている
・授乳1回に10分以上要する
・夜も母乳を与えている
逆に生理が早く再開する傾向にある方の条件を見ていきましょう
・母乳は使わず、完全にミルクで育てている
・ミルクと母乳を合わせて与えており、ミルクの割合が多い
産前と産後で生理はどう違う?
次に気になる産前と産後での生理時の経血の量や生理痛にどのように差があるのかを見ていきましょう。
多くのママの経験談にもあるように、量も痛みも全然違います。私もそうでしたが、生理時の経血の量は妊娠前よりも増えます。その反面、痛みはというととっても軽くなりました。
これは、子宮の入り口が出産後は閉じ切っていないことが影響しています。また出産時の痛みに比べると生理痛の痛みははるかに軽く感じますよ。
ただ、個人差もあり毎回そうだとは限りません。基本的に再開してすぐの生理はまだ安定しておらず、無排卵のことも多くみられます。生理自体も短かったり、逆にダラダラと長いこともあります。
産前と産後では生理の状態も違うことから不安になりがちですが、決して珍しいことではないので心配は無用です。産後は骨盤を早く締めて生理を安定させるためにも、産後ガードルで締めておくことも大切ですよ。締め付け過ぎない産後ガードルは、生理時の腰痛にも効果的です♪
-
前の記事
どうする? 産後の便秘スッキリ解消法! 2017.06.25
-
次の記事
後陣痛が起きる理由と痛みを和らげる方法 2017.06.25