0歳児の病気~母乳との関係は?
母乳で育てる?それともミルク?と聞かれたりすることがありませんでしたか?
私は現在産後4か月ですが、数えきれないくらいの回数、この質問をされましたよ。
0歳児の病気~母乳との関係は?
昔と違い今はミルクでも十分なんです
今と昔ではいろんなことが異なり、ミルクでも十分な栄養が取れます。
ママによって母乳の出が悪い方もいて悩んでしまっている方もいるでしょう。
必ず母乳でなければならない、母乳でないと赤ちゃんへの栄養が不十分、母乳でないと病気にかかりやすくなってしまうなんてことを聞いたことがありませんか?
現在市販されている粉ミルクはいろんな成分がきちんと研究されてつくられています。
持ち運びに便利なキューブタイプのものもあります。栄養も考えられているのでミルクはNGという昔の発想は捨てましょう。
強い信念をもって完全母乳で育てる!というママ。ストレスをためない程度にがんばってください。
ミルクと混合というママ。母乳が出る方であれば乳腺炎にならないように注意しましょう。完全ミルクのママ。月齢が低いときからかなりの量を飲ませてしまうと、赤ちゃんの体重が増えすぎてしまって太りすぎになる可能性があるので気を付けましょう。
母乳は病気にならないの?
私は娘を生後2か月から保育園に入れています。そして復職しています。
すでに現在4か月ですが、熱がでたり、鼻水や咳がでる風邪をひいてしまいました。
もちろん、母乳メインでミルクは母乳の足りない分の補充として、夜寝る前にはミルクという感じでやっていました。
が、風邪をひいてしまったのです。
母乳を飲んでいるのにどうして、、、、と思って悩みました。私の栄養が足りないのか、食べ物や飲み物が悪いのかなど。
しかしながら病院の先生に伺うと、母乳を飲んでいても体調が悪くなるときは悪くなりますよ。関係ありません とのことでした。私はほっとしました。
気温の変化にも赤ちゃんは敏感だそうです。
また保育園に行くようになるといろいろな菌をもらってくるので(うちのベビちゃんがまいているかも。。)やむをえないということでした。
ベビちゃんが風邪をひいてから着るものやお風呂上りは冷えないように注意し、足がすぐに冷たくなってしまうのでレッグウォーマーをはいたりしています。
赤ちゃんが風邪をひいてしまったら
さて、0歳の月齢が浅いときに風邪をひいてしまったベビちゃんのママ。
焦ることは全くありません。
大人も風邪をひくのですから同じです。
ただベビちゃんの場合はお薬が強いものが処方されないため治りに時間がかかります。
これは同じ保育園に通うママさんも言っていました。
治ってはまた風邪をひきの繰り返しと。
そうやって強くなっていくんですね。
まとめ
母乳だからといって赤ちゃんが元気になる、病気にならないということはないということです。そのため母乳にこだわっているママは少し力を抜いてもいいかもしれません。
そこまで神経質になることはありませんよ。
リラックスしておかないと赤ちゃんにも伝わりますし、母乳が出なくなってしまいます。
栄養のあるものをバランスよく摂取して栄養満点の母乳を赤ちゃんにあげられると一番いいですよね。
また母乳をあげているとお腹もすくしなんといってもカルシウムが赤ちゃんにとられてしまうので、普段よりも多めに牛乳を飲む、チーズを食べる、ヨーグルトを食べるなどしておくことをおすすめします。
-
前の記事
ベビーカーの便利グッズを紹介 2017.05.29
-
次の記事
初めての保育園!何をどうやって準備する? 2017.05.29