初めての保育園!何をどうやって準備する?
もうすぐ4カ月を迎える娘が保育園に通いはじめて約2カ月が経過。
保育園という場所が初めてであったためどんな感じなのか、お迎え?送り?シーツの交換?という感じでのスタートでした。
『初めての保育園!何をどうやって準備したらいいの?』
私自身が幼稚園育ちだったため保育園がどんなところなのか、どこまでを保護者がやればいいのか準備するものは何か、何があったら楽なのかなどなど周りの友達ママに聞きまくりました!
現在妊娠していて既に保育園の申込準備をしている方も多いのでは?と思います。
そんな方向けに保育園の準備についてのご案内をしたいと思います。
●保育園の準備
もちろん保育園によって若干差はあると思いますし決まりも異なりますが、ほぼほぼ同じだと思っていただいてOKです。またお子さんの月齢によっても準備するものが違ってくるので注意が必要です。
😀 今回は0歳児のママで2カ月~5カ月くらい 😀 まで離乳食が始まる前のママへ。
~準備するもの~
・名前のかいたオムツ
・名前のかいたビニール袋(オムツを入れるもの)
・名前のかいた汚れものいれ(スーパーの袋)
・名前の書いたタオルケット(名前の書いた布を手縫い)
・名前の書いたミニシーツ(0歳でねんねで過ごすことが多いため専用のシーツ。これもタオルケット同様に名前の書いた布を手縫い)
・上記タオルケットとシーツを入れる袋(名前をかく)
・名前のついたゴムをつけた帽子
・名前の書いた蓋をつけたおしりふき
・通園バック
ざっとこんな感じです。
使っていない私のバックを通園バックにしようと思いましたが、大きすぎるのと皮で何気に重いので娘専用の通園バック、シーツ袋、コップ袋(今は不要だけどどうせならと思ってセットで購入)を同じ柄のもので購入しました。
全て手作りなんて無理!ですので既製品を有効に使いましょう。
楽天では入園、入学セットということで大きさの違う巾着の7点セットなどがあります。
例えばこれ↓↓
夏になればプールバックも必要になりますし、離乳食がはじまればエプロンも準備が必要になります。最初から全てを揃えて購入するお母さんもいるようですが、私はまずは最低限だけにしました。
途中で好みが変わるかもしれないし、、、と思って。
とにかく“全ての持ち物に名前を”ということをしつこく言われます。
かわいいお気に入りのお洋服にも書かなければならず、そんなときは“お名前テープ”が活躍しました。または洋服のタグ部分に直接名前を書くということです。
あっぷりけやお名前テープなどアイロンでさくっと簡単に装着できるものがたくさんあるのでどんどん使うようにしています。
可愛い柄のものもあっておすすめです!
こんな感じでバタバタと保育園の必需品を揃えました。
離乳食が始まるまでは上記の準備でOKだと思います。
~オムツスタンプ買うべき?~
働くママにとっては常に時間との戦いですよね。私のベビちゃんが通う保育園では、オムツ一つ一つに名前をかいてそれを名前をかいたビニール袋にひとつずつ入れるというものです。正直大変、めんどくさいです。
オムツにペンで名前をかく ということがめんどくさいのと時間がかかるそしてうまくかけないということです。
そのために便利なのが“おむつスタンプ”です。ぽんぽんと名前の通りスタンプしていくだけなのでとっても楽です。
おむつスタンプはネットはもちろん、赤ちゃん本舗などのベビー用品ショップでも取扱があります。
時間がない働くママさんにおすすめですよ!
また5カ月くらいになると離乳食が始まり季節も夏真っ盛りになります。そうしましたら、再度必要なものをご提示していきたいと思いますのでお待ちくださいね!
-
前の記事
0歳児の病気~母乳との関係は? 2017.05.29
-
次の記事
授乳中の食事制限~ダイエットと授乳の関係 2017.05.29