ベビーカーよりも買うべきベビー用品とは?
- 2017.09.01
- ママのお役立ち情報 育児・子育て
- ベビーベット, ベビー用品, ベビーカー悩み, 安全マット, 安全ネット, ベッドガード, 買っても使わない, ベビーチェア, スイング, 部屋の安全
出産前からいろいろとベビー用品を取りそろえる方も多いでしょう。赤ちゃんの誕生は楽しみですよね。
しかしあまりに早くお買いものをすると、結局使わなかった、とか思った以上に使い勝手が悪かったなんていうことも多々。
ネットには、“買ったけど使わなかったものリスト”なんていう書き込みもあるくらいですよ。
ベビーカーも赤ちゃんによっては嫌う子もいるようですね。
ベビーカーよりも買うべきベビー用品とは?
ベビーカーよりも抱っこ紐の方が使うし、車移動が多かったからチャイルドシートにお金をかけたなんていう方もいます。
都内にいれば車移動よりも電車の方が良かったり、いろいろと人によって状況が異なるので自分の生活習慣やスタイルを見直して必要なものを揃えましょう。
お部屋の広さも考えつつ、ベビーベッドは必要か、チェアは必要か、スイングは必要かなどみていきましょう。
今回はベビーカー選びで悩んでいるママさんたちへ贈る情報として。
ベビーカーと一言でいってもいい値段しますよね。機能性、海外メーカーのものなどみると10万越えするものもあります。
もちろん使いやすい、軽いなどあると思いますがそこにお金をかけるのであればもっと違うところにお金をかけてみるものおすすめですよ。
ママの体形補正のための産後ガードル購入などは別問題として。。笑
産後3カ月くらいまではねんねの時期なのでごろんとお布団の上に寝かせておけばいいのですが寝がえりをするともうそこからは早いですよ。(実体験に基づく)
現在我がベビちゃんは生後7カ月を迎えようとしていますが、
ごろんごろんと、方向を変えたり、寝がえりを打ったり。そしてお座りからの後ろにバックオーライ、などなど。目が離せなくなりました。
ベッドに寝かせておけばいつの間にか180度回転して座っていたり、、。
大人用のベッドから一度転落もしました。。。
お座りができるようになってもはじめは不安定なので前にごつん、後ろにごつん、お座りしたなと思ったらそっこークッションや低反発枕をベビちゃんの後ろにセット。なんてこともしていました。
そこで私からの提案です。
ベビーカーにお金をかけるならお部屋の安全を確保!
フローリングであれば、安全マットを購入してみてはいかがでしょうか。
四角のつなぎ合わせて使うものです。1畳分くらいだと8枚程度、800円くらいで購入できます。大きな範囲で設置しようと思っても3000円くらいあれば十分な広さになります。
子供の安全も確保しつつ、フリーリングをおもちゃで傷つけないようにもなります。
夏は意外にもマットの上は気持ちがいいものですよ。
冬はフローリングそのものよりも保温されるし何かこぼれても最悪、その安全マットごと洗ってしまえば問題解決です。
また大人用のベッドでベビちゃんとママが一緒に寝ているのであれば、ぜひとも購入してもらいたいのが安全サイドカバーです。
安全ネットといってもいいかもしれません。
ベッドの壁とは反対側に設置するもので、ベッドマットとベッド本体の間に挟むように差し込みます。そしてベビちゃんがベッドから落ちないようにするというものです。
これがあるだけでもかなり違います。
値段もネットでみるとぴんキリです。
こんな安全ネットなんて買わなくても自分が気をつけていれば大丈夫!と思うかもしれませんが、ちょっと目を離したすきに、、ということも十分に考えられますのでおすすめです。
5000円程度出せば丈夫なものが購入できます。
ベビーカーのランクを一つさげて浮いた1万円でこれらのベビー用品を購入してみるのもいいですよ。
-
前の記事
産後シェイプアップに効く産後ガードルは? 2017.08.31
-
次の記事
ダイエットは楽しみながら続けましょう 2017.09.01