出産前にやっておいてよかったこと
現在産後2か月を迎え、マタニティライフを振り返ってみて出産する前にやっておいてよかったな、と思うことについてまとめてみました。
出産前にやっておいてよかったこと
1:出産にかかわるお金をまとめておく
実際にいくらかかるのかをおおまかに把握しておきました。
いくつかの病院に確認し、値段と設備なども考慮して病院を決めました。
出産時になにかあると、プラスの費用がかかるのでおおめに概算を出しておくようにするといいでしょう。
2:保育園のこと
※幼稚園に通う予定の方、ゆっくりと育休をとる方は不要
このご時世ですから、妊娠がわかってある程度仕事の見通しなども自分の中でスケジュールをたてます。そして保育園の手続きについて概要をききにまずは区役所へいきましょう。
- 月入園希望は、▲月申し込み締め切り など一覧があったり、年齢制限、どのように申し込むのか、など一通りききます。そして保育園選びを早いうちからやっておくととてもスムーズだと思います。私は、認定園、非認定園など今まで他人事だったことは我が身に降りかかってきますので、ひとつずつを把握するのに時間がかかりました。そして保育園手続きがかなりややこしく、細かいことがわかり早めにやっておいてよかったなと思いました。
3:マタニティ用品を集めておく
先輩ママである友達に声をかけてマタニティグッズや赤ちゃん用品をもらいました。
全部購入するとなると軽く10万円はかかります。が姉妹や友達からもらえるものはいただき、使わせてもらいました。
※妊娠がわかったころから、周りお友達にお願いすることをおすすめします。マタニティの洋服などは季節も関係してくるので早めがおすすめです。
4:部屋の整理整頓
赤ちゃんを迎えるにあたってものが増えます。
オムツ、赤ちゃんの洋服、ベビーグッズ、ベッドなどなど。
それらを新しく置くスペース確保のために自分の服やものを断捨離しました。
5:まとめ買い
必ず必要となるものはネットで安いもので口コミなどを参考に購入しておきました。
もらって使えるものがあればそれでもOKです。
出産して家に戻ってから購入するのでは遅く、そしてじっくりとネットで探している余裕などありません。事前に比較検討しながら購入できる出産前がおすすめです。
・赤ちゃんのお尻ふき・赤ちゃん用洗濯洗剤・哺乳瓶を洗うスポンジ・哺乳瓶消毒液
・赤ちゃん専用食器用洗剤・赤ちゃんのお洋服と肌着・ベビーバス
特に上記の中でもお部屋のお掃除は早めにやっておきましょう。
お腹が大きくなってきてしまうと身動きが取れず掃除どころではありません。
やれるときに少しずつ進めていくことをお勧めします。
-
前の記事
出産にまつわる書類整理 2017.04.14
-
次の記事
骨盤矯正をするといいこと 2017.04.15