知っておきたい!ピジョンの産後ガードルと骨盤との関係

出産後は実家に里帰りするママも多いことから分かるように、出産は女性にとって大仕事です。そして十月十日もの間、お腹の中で胎児を育ててきた骨盤にも大きな負担がかかっているものですね。
そういった意味からも産後のママの骨盤のケアはとっても大切だとされています。ママを助けるピジョンの産後ガードルと骨盤との関係を詳しく見ていきましょう。
ピジョンの産後ガードルの骨盤ケアの特徴
産後ガードルはとにかく骨盤をきつく締めていくというイメージをお持ちの方もおられるかもしれません。しかし実は大切なのは締め付けることではないのです。
締めつけてしまうと、2つの弊害があります。1つ目は締め付けることで血流が悪くなってしまう事です。それによって冷えがでたり、むくみが出るのでは意味がありませんよね。2つ目は、動きを阻害してしまう事です。動きにくくなると代謝が落ちてしまい、痩せにくくなってしまいます。
そのため、ピジョンの産後ガードルはただやみくもに締め付けるのではなく、骨盤をサポートしてくれる商品になっています。歩いたり、座ったり、腰を曲げたりとあらゆる動作で骨盤が動きます。その動きをしながらも骨盤が安定してくれる状態にサポートするというのが、ベビー用品を展開するピジョンならではの骨盤ケアの特徴です。
ピジョンの産後ガードルによる骨盤ケアでできること
ピジョンの産後ガードルは、産後の骨盤のサポートをすることができるだけではありません。
あまり知られていないことですが、骨盤がスムーズに閉じてくれないと、ママの身体にはさまざまな弊害が起こってしまいます。
骨盤の歪みによる腰痛や肩こり、さらには尿漏れ、下半身太りといったものまで引き起こします。しかしピジョンの産後ガードルをしっかりと着用することでこれらの辛い症状からも解放されるというメリットがあります。
まとめると、ピジョンの産後ガードルは締めつけるのでなくサポートすることで骨盤を正常な状態に持って行くという機能をもっています。さらに産後のママの身体の不調を予防する働きも持ち合わせているおすすめアイテムです。
-
前の記事
ピジョンの産後ガードルのデザイン、カラーバリエーションをチェック 2017.10.19
-
次の記事
ピジョンの産後ガードルと普通のガードルとの違い 2017.10.19