パンツルックでレッツ産後デビュー!
パンツを履くなら産後が勝負?
ママの生活は、立ったり座ったりの繰り返し。スカート派だった方も、妊娠出産を機にパンツルックに挑戦してみてはいかがでしょうか?
妊娠前から腰が張っている女性らしい体形の方は、パンツを履くことに抵抗がある方も多いと思います。さらに、産後はお腹から腰まわりについた脂肪も気になるところ。
けれども実は、産後はカッコいいパンツルックを目指す、絶好のチャンスなんです!
理由は、骨盤の柔軟さ。妊娠中と産後は「リラキシン」というホルモンが分泌されます。これは、お腹の赤ちゃんを支え、分娩するために、靭帯や骨盤を緩める作用をもたらします。
自然分娩をされた方はもちろん、帝王切開をされた方でも、産後の靭帯や骨盤はユルユルの状態。つまり、正しい位置に骨盤を戻してあげるチャンスでもあるんです!
産後の体調が回復してきたら、少しずつ骨盤を整えはじめましょう♪
産後ガードルでパンツ美人を目指そう!
骨盤の位置を整えるのにオススメなのが産後ガードルです。
産後ガードルは、産後のボディケア専用ガードル。腰回りのシェイプアップだけでなく、腰痛改善なども見込めます。
注意点としては、産後ガードルそれぞれの使用方法・期間を確認し、締め付けすぎないようにすること。特に産褥期は、体を休ませることに注力してくださいね。無理に始めるのは子宮下垂などの原因になります。
産後ガードルをつける前に、ウエストニッパーや産後ベルトと呼ばれるライトなものから試すのもオススメ! あせらず、産後1年くらいかけてゆっくり整えていきましょう。
産後の体はとても繊細なもの。産前に一般的なガードルを愛用していた方も、産後は産後ガードルを使うほうが良いでしょう。一般的なガードルは基本的に「補正下着」と呼ばれ、ボディラインを美しくみせることを目的につくられています。体への負担が大きいので、産後は自分に合った産後ガードルを探してみてくださいね♪
産後ガードルで、無理なく、素敵なパンツルックを目指しちゃいましょう!
-
前の記事
乳幼児の離乳食の工夫について 2017.07.15
-
次の記事
産後ダイエットに失敗しない法則 2017.07.16