産後の骨盤矯正
産後の骨盤矯正は必要なの?そもそもどうして産後に骨盤矯正ってみんな言うの?ということについてです。
産後の骨盤矯正
まずよく勘違いをされていることについて、
“妊娠によって骨盤は開きません”ということです。
骨盤が開いてそこにお肉がたまったように垂れてしまう、そのため骨盤を元の状態に狭くすればお肉もなくなると思われていますが、そうではありません。
赤ちゃんがいるうちはお腹もパンパンに張っていますよね。それが出産と同時にお腹がしぼみます。そのお肉はどうなるかというとなくなるわけではありません。
重力に逆らえずに垂れさがってきます。
そしてお腹の筋肉の衰えも加算されてくるため、産後太りというのに拍車がかかるわけです。
骨盤がずれている、曲がっている、というのは日々の生活習慣だったり怪我、姿勢など影響してきます。整体にかよって正しい位置に直すことも大事です。
そうすることにとってお肉のつき方が変わります。
骨盤矯正とともに筋トレを
骨盤矯正をすれば痩せるということではありません。私がおすすめしたいのは骨盤矯正をしつつ筋トレをするということです。
せっかく正しい位置に骨盤が戻ったとしても筋肉がついていないとお肉が重力とともにタレてくるのです。それを少しでも垂れないようにするのは筋肉の役目なのです。
なんとなくイメージがつきましたか?
骨盤矯正は産後ベルトや産後ガードルでもできるようです。
また産後に限らず骨盤矯正の座椅子などもありますよね。そのようなアイテムを上手につかって骨盤矯正をすることはダイエットにおいても有効な方法です。
また骨盤体操などというものもありますね。
産後ガードルを購入したときに付属品のようなものとしてダイエットの体操、引き締め体操のガイドが同梱されている商品もありますよ。
ちなみにそれはトピナガードル↓↓
これです。
ガードルとともにこういう運動をするといいですというおすすめがわかりやすく書いてあるガイドブックが入っているので産後ダイエットにはぴったりです。
整体に行ってもいいけど
整体に行って骨盤を正しい位置に戻すということが効果がわかりやすいし、施術をしてもらうのは楽ですよね。リラックスもしますし。
ただ産後という特別な状況で整体に通えるかということが問題ですね。
赤ちゃんがいての継続的な通院はなかなかできません。また費用も保険適用外のため高額になる場合も考えられます。
少しずつでいいので続けること
理想は、日々の骨盤補正として産後ガードルや産後ベルトで引き締めを、そして月に1度か2度程度整体に通う、筋トレは日々の生活の中に組み込む!ということが産後ダイエットの秘訣かもしれません。
上手に時間を使いながら産後の引き締め、骨盤矯正をやっていきましょう。
これから出産を迎える方はぜひとも早めに骨盤矯正のアイテムを購入しましょう。そして既に産後を迎えている方でもまだ間に合います!ストイックに体形を補正したい方は産後ベルト、産後ガードルをあわせて購入することをおすすめします。
やる気になれば大丈夫です!妊娠前の体系に戻れるよう、がんばりましょう!
努力すれば必ず報われます。身体はきちんと答えてくれますので、諦めずに継続は力なり!というモットーを大切にしていきましょう。
-
前の記事
産後ガードルと食事で効果を上げる産後ダイエット! 2017.06.26
-
次の記事
ローズマダムの『ママシェイプガードル』着用レビュー! 2017.06.26