暑い時期にも使える産後ガードル
- 2016.12.07
- 産後ガードル・口コミ 産後ガードル・選び方
- トピナガードル, 骨盤矯正, 体形補正, ポリエステル, 夏向きの産後ガードル, 通気性の良い産後ガードル, ダイワボウポリプロ, 産後ガードルの通気性
暑い季節にも使える産後ガードル
産後の体形補正に利用したい産後ガードル。
いろいろな種類のガードルが各種メーカーから出ていますが、気になる点の1つが夏の暑い時期に蒸れたりしないのか?
という点です。
夏用の産後ガードルは今のところない
この「夏用のガードルはあるのか?」という質問はネット上でよく見かけますが、現時点ではNOという答えです。
産後の体形補正や骨盤矯正、インナーマッスルの回復などガードルとしても用途が特殊なので、各社ともさすがにシーズンごとのガードルは用意できていないようです。
生まれた時期によって大変な事が違う
夏前に赤ちゃんが生まれると、非常に暑いので赤ちゃんの汗疹で苦労したり、暑いことによってさらに自分のイライラがましているのではないか?とか、クーラーが赤ちゃんを冷やしすぎないかなど気になることが一杯あると思います。
産後ガードルを着用した際に暑すぎるといった悩みもその一種です。
ただ、冬に生まれたら別の大変なことがあります。寒い中お風呂・沐浴に入れなくてはいけない。自分も寒い。
買い物に行く際に赤ちゃんの防寒をしっかりしなくては行けないなど、夏とは別の心配事、大変な事があるので一概にはどちらがいいとは言えません。
通気性の悪いガードルを夏場着用するとかぶれたりする
通気性の悪い産後ガードルを着用していると汗がひどく汗疹が出たり、かぶれたりします。
ただでさえ普段と違って体の不調な所が出やすい時期に、さらにトラブルを背負い込むと大変なこととなってしまします。
暑い時期におすすめの産後ガードル
ガードルの中にはそういったことに非常に気を使ったガードルがあります。
そのうちの1つがトピナガードルで、よくあるナイロン製ではなくダイワボウポリプロや吸水速乾アクリルという素材で作られていて通気性がよく、夏の着用でも体に負担がかかりません。
また、他にも生地自体が非常に薄手のガードルもでているので、そちらを検討して見るものいいでしょう。
トピナガードルについてはこちらの検索結果を参考にしてみてください。
こちらも参考までに:夏向きの産後ガードル
-
前の記事
里帰り出産する?しない?産後ガードル活用 2016.12.07
-
次の記事
産後ガードルの種類・一体型と調整型 2016.12.09