産後の体の引き締め方
- 2017.07.08
- 産後ダイエット 産後ガードル・使い方
- 産後ガードル, 産後ベルト, ストレッチ, 筋トレ, 産後シェイプ, 座りながらストレッチ
産後の体の引き締め方
なんとかして産後のたるんでしまった体形をシャープにしたい!と思っている方、思っていてもなかなか引き締められない方にいくつかのご提案をしたいと思います。
産後ガードルとながらストレッチ
なんの根拠もない?と思われがちですが現在産後4カ月であり実際に妊娠前、妊娠中、産後の自分の体形を通して感じたこともありありのままのアドバイスをしていきたいと思います。
産後直後は産後ガードル
産後、友人から“とにかく早く、出産後すぐに、とにかくすぐに何かやったほうがいい”と言われました。病院にお見舞いに来てくれた先輩ママからのお言葉でした。
“退院してから産後ガードルかなにか買おうかな”と言ったらそれでは遅い!とのことでした。が入院中は何もできなかったので、退院とともにそのまま産後ガードル、産後ベルトを探しに西松屋へ。
出産後、赤ちゃんがいなくなったお腹は元の状態にしぼんでいく というのが私のイメージでした。がそうではなくしぼむことはしぼみますが、たるたるです。
風船をイメージするとわかりやすいですね。
一度膨らんだ風船は、小さくなるとぼよぼよとなって元の空気を入れる前の状態よりもふたまわりくらい大きくなりますよね。それと全く同じ状態がお腹に起こるわけです。
正直、自分のお腹にひきました。。。“何このお腹、、、”という感じでどん引きです。
そのため!まずはストレスなく簡単なところからということで私は、産後ガードルを注文そして産後ベルトを購入しました。
すぐには効果はでないのはわかっていましたのでひたすら穿く、巻くの生活です。
産後からスタートし現在産後4カ月ですが、だんだんとリズムがつかめ外出もできるようになったせいか体重も戻りつつありそしてお腹やお尻のお肉も落ちてきました。
なんといってもウエストがきちんとできてくれたのには産後ベルト、産後ガードルに感謝です。
ながらストレッチ
おうちの椅子に座るとき既に復職をされているママさんは、デスクワークをしながら、
腹筋、太ももの筋トレをします。デスクの下で腹筋を意識して足をあげたままにする、
仕事をしながら筋トレです。
妊娠中はどうしても筋肉が落ちてしまいます。
しかも赤ちゃんを守るため脂肪をためやすい身体になりますし妊娠中は、変に身体に力を入れることができません。そのためお腹に負担がかからないように楽な姿勢でいますよね。
足を開いたり、胡坐をかいたり。それが産後も身体に染み付いてしまっていると筋肉が強化されず、贅肉でぶよぶよのままになり引き締まった体から遠ざかってしまいます。
産後の引き締めのポイントは、“筋肉”です。
もちろん筋肉は1日にしてならずで、継続して行うこと、最低でも3カ月は続けてようやく結果が見えてくるという感じです。
よく“産後3カ月が勝負”と言われたりしますがその意味も含めて産後3カ月の引き締めが大事ですね。
相乗効果と継続が大切
産後ガードルや産後ベルトを上手に使ってシェイプアップ!
それに加えてちょっとしたトレーニングや食事への注意を追加すると更に期待できる効果があるかもしれません。
美は1日にしてならず、毎日の積み重ねで引き締まった体を目指しましょう!
ちなみに私は、現在産後4カ月ですが産後ガードルや産後ベルトもまだまだシェイプアップが完了するまで使い続けます。
-
前の記事
産後ガードルを使って痩せる 2017.07.07
-
次の記事
育児をしていて思う、真の少子化対策について 2017.07.08