産後ガードルって何だろ?
マタニティグッズ、出産後のグッズとして産後ガードルというものがあります。
産後ガードルって何だろ?
これは一体なに?どんな効果があるの?という方、実体験を交えて私がご紹介したいと思います。
引き締め効果
出産によって、お腹がぼよぼよになります。
これはみんな同じです。自分でも驚くほどだらしないお腹になります。それをいかにして妊娠前の状態に戻すかということがポイントです。
妊娠中は腹筋やお尻の筋肉、太ももの筋肉が弱まった感じがしませんか?
特に私はダンスをやっていたので筋肉の衰えにはすぐに気が付きました。出産後は腹筋強化とお腹の引き締めが大事です。
ぼよぼよのお腹を放置しておくとその状態に体が慣れてしまってなかなか元に戻りづらくなるようです。
そのため産後すぐくらいに脱着が楽なベルト、ガードルを使って余分なお肉をシェイプしていくのです。そのアイテムが産後ガードルです。
通常のガードルよりもお尻や骨盤をきゅっと引き締めてくれるようにできています。
また産後ということでお腹の引き締めのサポーターが入っている商品が多いです。
長さについてはロングタイプやショートタイプがあるのはメーカーによって異なります。
実際の効果
産後に履くガードルで、そこまで効果が本当にあるの?という質問ですが、
答えは、“ある”です。
少なくとも履いているだけでも多少は違います。
妊婦さんだけしか使えないの?という方もいるでしょう。お腹やお尻のお肉が気になる方は産後でなくても産後ガードルを使ってもOKです。
これはあくまでも個人的な感想ですがそれまで使っていた一般的なガードルに比べると、産後ガードルは履きやすいし、きちんとシェイプされるような感じがします。
ちゃんと効果を出してくれるという感じもします。少なくとも産後2か月、着用した効果はでています。
この調子でぺたんこお腹、引き締まっているお腹を目指していきたいと思います。
というわけで、産後ガードルとは、
- 出産した後のたるんだお腹や腰回りのお肉を引き締めるアイテム
- 出産後でなくても使ってもOK
- 履き続けることできちんと効果がでるもの。
- メーカーによって多くの種類があり締め付けレベルがある
というものです。
ではどんな商品がいいのか、効果がでるのかということについては、口コミやマタニティブログなどを参考にしてみてください。
私も自分が妊婦になるまで産後ガードルというものの存在すらしりませんでした。
産後太りという言葉は知っていても出産後どのような体形になってしまってそこから努力しなければならないのか、など実際に自分がなってみて初めてわかりました!
産後3か月を迎え、だんだんと腹筋をスタートしていこうと思います。
-
前の記事
抱っこ紐収納アイテムを使ってみた(あると便利なママグッズ)ルカコ・4 2017.04.22
-
次の記事
抱っこ紐収納アイテム徹底検証!(あると便利なママグッズ)ルカコ・5 2017.04.23