出産後気を付けること!~下半身編~

出産直後から気を付けたい、自分自身の体形のことについてお伝えしたいと思います。
『出産後気を付けること!~下半身編~』
特に、産後太りだけは絶対にいや!妊娠前のときの体形に戻す!妊娠前に着ていた服を普通に着る!という方は必見です。
現在産後2か月を過ぎた私がいろいろなところから集めた情報をまとめました。
わかりやすく箇条書きになっていますので参考にしてください!
産後3か月が勝負を分ける
人間の細胞の周期は3か月といいます。ダイエットをするときに少なくとも半年はかかるというのは最初の3か月で痩せる細胞、食べなくてもいいよということを細胞に叩き込んでそれを覚え始める、そしてその後の3か月でその痩せ細胞が通常の状態であるよと認識するという時間なのです。
そのため産後も同様です。とにかく産後3か月が勝負と回りの友達や出産経験者の方にききました。
毎日必ずストレッチ
赤ちゃんがいるとなかなか時間が思うように使えません。
そのため赤ちゃんを抱っこしながら、あやしながら、ミルクをあげながらなど●●をしながら●●をするのです。
私が今でもやってること
赤ちゃんに授乳をしつつ、足を上下に上げ下げで腹筋と太ももの筋肉強化、そして録画した映画をみるというストレス解消を同時に行うということです。
また授乳やオムツ替えの時に同じ姿勢で長時間いたりすると腰や背中に負担がかかったりします。
育児や家事の合間をみて、1,2分でもOKなのでストレッチを行います。
簡単な伸びだけでもいいのです。
ラジオ体操の中のいくつかを組み合わせたものでもいいです。
生活リズムがある程度固まっている方はテレビで体操の番組を見ながら身体を動かすというのもおすすめです。
かかとの上げ下げ
こちらも●●をしながら●●をするというトレーニングですが、家事をしながらまたは歯磨きをしながらミニ運動をするのです。かかとの上げ下げの運動です。
しかもこの上げ下げのときに、単にあげたり下げたりして足首を細くする!というよりも、
お尻とお腹に力を入れてつま先立ちをするというところまで持っていきます。
つま先で立って数秒キープ、そしてまた脱力、この繰り返しをします。
料理をしながらはなかなか難しいかもしれませんが、煮込み料理のときにはぴったりですよ。
このように産後体形を元に戻す地道な作業としてコツコツと積み重ねていくことが大事だと思います。ダイエットは継続です。継続は力なり。必ず妊娠前の洋服が着られるようになります。
-
前の記事
食べたいものを食べて産後のお腹をへこませる秘訣! 2017.04.13
-
次の記事
右ばかりみて寝ちゃう赤ちゃん対策 2017.04.13