産後ガードルを使うのはいつからいつまで?

産後ガードルを使うのはいつからいつまで?

産後ガードルを使うのはいつからいつまで?

「早く産前の体形に戻したい!」そう考えて、産後すぐに産後ガードルをつける人がいます。でも、ちょっと待ってください。産後ガードルは適切な時期に使用しないと、思わぬ弊害を生むことがあるのです。

産後ガードルを使う期間

適切な期間は「産後2~6か月」

産後ガードルをつける時期としてもっとも良いのは、産後2~6ヶ月の間です。産後体調が戻り、悪露が早く終わった方でしたら、産後1か月から着用しても大丈夫です。

ここで、産後ガードルをつける時期は、女性の体の仕組みと深くかかわっています。

そもそも、妊娠中の女性の体は、大きな子宮をお腹に納めるため、骨盤周りの関節や恥骨じん帯が緩んでいる状態です。これは女性ホルモンの一種、「リラクシン」の分泌による効果です。このリラクシンは、出産時にもっとも活発に分泌されます。赤ちゃんが産道から出やすいように、骨盤を柔らかくするためです。そして、赤ちゃんが外に出ると、リラクシンは分泌されなくなり、柔らかくなった骨盤は自然と固くなっていきます。

しかし、この過程で骨盤をゆがませてしまうと、その後骨盤はゆがんだ形のまま固まってしまいます。また、人によってはうまく骨盤が閉じず、広がったまま固定されてしまうこともあります。そこで、このように骨盤が閉じてゆく過程で、骨盤に適切な力を加え、元の形に戻るサポートをするのが産後ガードルの役目なのです。

早めにつけるのはダメ?

産後1~2か月の間を「産褥期」といいますが、この期間に産後ガードルをつけることはおすすめしません。産後早くから着用した方が、効果がでそうなものですが、なぜ産褥期に産後ガードルをつけてはいけないのでしょうか。

ひとつめの理由としては、体調の変化が挙げられます。産褥期は子どもを生んですぐの時期ですので、体がナイーブな状態になっています。そのため、急激に体を締め付けると体調が悪くなってしまうことがあるのです。また、ふたつ目の理由として子宮脱の恐れが挙げられます。子宮がある程度自然に戻らないままガードルを着用すると、子宮が膣の外にでたまま戻らなくなることがあるのです。さらに、3つ目の理由として、ガードルの早期着用は衛生面からも問題があります。産褥期には悪露が排出されますので、スムーズな排出という面からも、排出後の処理の面からも、お尻を覆うタイプのガードルはふさわしくないのです。

帝王切開の場合

前提として、「お腹を切ったのだから、骨盤の開きは関係ないのでは?」と思われるかもしれません。しかし、妊娠によってすでに骨盤は開いていますので、産後ガードルをつける必要があるといえます。

帝王切開の場合も、基本的に「産後2~6か月」での着用が可能です。ただし、自然分娩と異なり、お腹を切っているために、ガードルの着圧によって痛みが出る場合があります。まずは短い時間から試してみて、痛みが出ないようであれば徐々に長時間着用へと切り替えていくことをおすすめします。

気になる方はお医者さんへ

「2~6か月」というのは一般的な目安にすぎず、産後ガードルをつけるべき時期は人によって異なります。体調が気になる方、骨盤の状態がわからない方は、お医者さんに相談するようにしましょう。