産前産後の身体のことアレコレ
妊娠がわかって間もない方、マタニティライフがスタートしたばかりの方にぜひとも参考にしていただきたいと思っています。
産前産後の身体のことアレコレ
何キロ体重が増えていいのか、これまでダイエットなどで食事制限をしてきたけどこれで思いっきり好きなものが好きなだけ食べられる!なんて思っている方もいるでしょう。
体重について、体形について出産して2か月が経過している身としてわかることをすべてお伝えしていきます!
体重と体形の変化
元々の母体の体重や体格にもよりますが、だいたい10キロプラスといわれています。
体重が増加しすぎてもNGなのです。
赤ちゃんがあまりに大きくなってしまうと今度は難産になってしまうのです。産むのにかなり苦労するそうです。
妊娠前にダイエットをしていた私 😆 。
妊娠がわかって、今までがまんしていたスイーツや炭水化物が思いっきり食べられる!と思って喜びもありました(笑)
食べたいものをがまんしないで食べられるということの幸せといったら・・・。
しかしながら、食べ過ぎはNGです。
妊婦糖尿病があったりするのです。
妊婦糖尿病になるとひどいとインシュリンを打って治療をしなければならないのです。
そのため食べ過ぎはよくないのでバランスの取れた食事を3食を心がけます。
気分が良ければ軽いお散歩などをして気分転換、軽い運動としてゆっくり歩くのもいいでしょう。
そして体形も変わってきます。
私は、上半身だけみたら妊婦だとわからない といわれてきました。
お腹周りお尻周りに思いっきり肉がつきます。驚くほどつきますよ(笑)
ホルモンバランス、妊娠から出産に向けて身体がきちんと赤ちゃんを産める体制を整えてくれるのです。
お腹が大きくなってきたときように下半身もしっかりしてきます。
これは今だけなので、ダイエットとか太っているとか気にするのはやめましょう。
いつまで仕事をしてた?
体調の良し悪し、職場の環境、通勤状況などあらゆることを考えて仕事をするようにしましょう。ストレスが一番よくないので職場に強いストレスを感じるようであれば最短で産休をとることをおすすめします。
逆に仕事をしていないとストレスを感じてしまう、不安になってしまう、という方は職場の人と相談してぎりぎりまたは体調をみて仕事を続けることをおすすめします。
朝のラッシュや帰りのラッシュのことも考えておきましょう。
ちなみに私は悪阻など全くなかったため、出産直前まで仕事をしていました。
が自分が大丈夫だと思っても周囲の人が逆に心配をしてしまったり、気を遣ってしまうため少しゆるめに仕事をしていました。
復帰はいつから?
日本の法律的には、産前6週間、産後8週間は休みを取らなければならないとされています。
どうしてもという場合については医師のOKがあれば産後6週間後から仕事をすることができます。これを守らないと、あなたではなく務める会社が訴えられてしまうのです。
各ご家庭の状況もあるでしょうし、育休取得推進はしませんが仕事への復帰、保育園など事前に調べて置いたり総務部と確認を早めにしておくことをおすすめします。
いろいろな書類があるので、いつ、何を、どこに 提出すればいいかということを整頓しておきましょう。
復帰後のことを考えると不安‥な方へ
職場復帰をしたいけど、大丈夫かな、受け入れられるかな、仕事についていけるかななd不安要素はたくさんあると思います。
特に職場復帰をしたものの時短勤務になる方がほとんどだと思います。
みんなに申し訳ないな、なんて思わざるを得ないと思いますが、そこはきっぱりと割り切りましょう!
-
前の記事
誰にも聞けない妊娠、出産の悩み 2017.03.30
-
次の記事
妊娠と出産で変わったこと、わかったこと 2017.03.31